
こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は2023年7月24日よりアジアをバックパッカーしています。
今回は自身14カ国目となる「インドの列車」を紹介します。
「バックパッカーをする方」や「旅行をする方」への参考になればと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
初のインド列車を体験

私はインドにて2回列車を経験しました。
インドのデリーに関する記事はこちらで紹介しています。
列車移動
・デリー → アグラ
・アグラ →ジャイプール
インドの列車には座席のクラスがあります。
座席クラス
■1A(AC First Class)・・寝台(エアコンあり)
→2段で2人or4人部屋。部屋は内側から鍵のかかる個室になっていて専用の洗面台が付いている場合もある。
■2A(AC 2Tier)・・寝台(エアコンあり)
→2段で4人のスペースにカーテンの仕切りあり。通路沿いの席にも上下それぞれカーテンの仕切りあり。
■3A(AC 3Tier)・・寝台(エアコンあり)
→3段で6人のスペースに仕切りなし。通路沿いの席は上下2段。
■SL(Sleeper)・・寝台(エアコンなし)
→3段で6人スペースにカーテンの仕切りなし。通路沿いの席は上下2段。扇風機。
■EC(Executive Chair Car)・・寝台(エアコンあり)
→横2列×2列の座席。
■CC(AC Chair Car)・・寝台(エアコンあり)
→横2列×3列の座席。
■2S(Second sitting)・・寝台(エアコンなし)
→2等座席。
■GN(General)・・寝台(エアコンなし)
→2等座席。
私は、今回「12Go」にて 予約しました。
駅でも購入でき、外国人は専用のレーンがあります。
駅で購入する場合はより安く購入できますが、インドでは早く売り切れる場合があるので、チケットを確保するという意味でオンラインで購入しました。
デリーからアグラへの移動
私はDelhi railway stationからAgra Cantt行きの列車を購入して「¥1,782/$12.85」でした。
ただ、サイト上で予約可能となっていて予約しましたが、その列車の座席がすでに売り切れている場合があります。
私もそのような状況でしたが、12Go側が別の時刻と座席クラスを無料で変更してくれました。
チケットはメールに添付されている、「ERS」を印刷しておきましょう。
デリーの鉄道駅はこのような感じで、出国まではロビーでみんな寝そべっています。

ホームに行くと売店などが陳列しています。
しかし、インドの列車は遅延することで有名です。
そんな列車の運行状況をいち早くチェックできるアプリが「ixigo trains」です。
こちらに列車の情報を登録するとリアルタイムで列車の運行状況を確認できるのでおすすめです。
また、私の場合は30分ほどの遅延でホームに到着しましたが、直前でホームが変更されるということがありましたので、列車のスタッフに確認してみるのもいいと思います。

私の場合は、知らないインド人がやけに列車の運行状況知らせてくれたり、座席の場所を案内してくれたので、「また、チップをせびられるのか〜」と思っていましたが、列車のスタッフでした。笑
みんな私服なので、見分けがつきません。笑
ちなみに私が予約した座席は「B2/31/SIDE LOWER」です。
本当はA2を予約しましたが、オーバーブッキングで変更させられました。笑
「B2」は車両、「31」は座席、「SIDE LOWER」は通路側の下段です。
A3の場合は、通路側の上段か下段にすることをおすすめします。
やっと、一息ついて座席に座っていたらあるインド人が近づいてきて、
「席を代わってくれ!」
言ってきたので、私は
「この座席をすでに予約したのでそれはできない」
というと、先ほどの案内してくれたスタッフも来て、
「この人に席を譲ってくれませんか?」
と擁護するように言ってきました。
私はこれ以上揉めたくなかったので渋々その人の席に移動しました。
なんだか、納得いきませんでしたが、理由としては家族が私の席の近くにいるので一緒にいたい為、代わってほしいとのことでした。
やはり、インド人は色々と見分けがつきません。笑
そして、席に座ろうとしたら、今度はインド人のおじさん2人が私の席で呑気にカレーを貪っているのです。もうどうでも良くなりました。笑
食べ終わったようで、やっと座ろうと思ったら「カレーがこぼれてるじゃん。。」
ブランケットを下に敷いて今度こそ自分の席に座れました。
席には一応コンセントもありました。

アグラまでは一応2時間10分で着く予定なので、くつろいでいましたが、途中で先ほどのおじさん2人が乱入。笑

なんだかんだ、3時間くらいで到着しました。
ちなみに列車内のトイレは激臭に注意!!
アグラからジャイプールへ移動
アグラからジャイプールへの移動も「12Go」を利用して予約しました。
今回は「Agra Fort-Jaipur」への移動で料金は「¥1,308/$9.43」でした。
席は「CHAIR CAR」の「C1/28/NO CHOICE」でした。
アグラフォート駅はこのような感じです。
デリーよりは小さいですが、かなり落ち着いている雰囲気です。

アグラ駅からの始発列車なので時間通りに発車しました。

車内はチェアシートでエアコンも効いており、デリーの時と比較するとかなり過ごしやすかったです。笑


ちなみに、チケットは全く確認されずに座席番号を車掌に伝えるだけでした。なので、無賃乗車している人もいるのでは?と思ってしまいます。笑
4時間半くらいで到着しました。
インドの列車はかなり興味深いので、インドに行く際は是非挑戦してみてください!
旅の様子をインスタグラムにもアップロードしています!
引き続きバックパッカーの様子をブログに綴っていきます!
是非、今回紹介した「バックパッカーの記事」を参考にしてみて下さい。
みなさんの日常生活の「悩み」や「健康管理法」などあれば、是非コメントやDMで教えて下さい!
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「コンサルティング」
など受け付けておりますので、お問い合わせ下さい。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
また、何かあったら紹介したいと思います。
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから
※スポーツコミュニティ⏩【Healthcare and Sports】
※オフィシャルページ⏩【Jim’s Vlog】

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント