生活・スポット・旅行・語学・ビジネス・ウェルネス

【日本生活記】東京の日暮里にあるミャンマーレストラン「SRR Burmese Restaurant」にてミャンマー人の友人と再会
こんにちは、ススムです。今回は「東京の日暮里にあるミャンマーレストラン「SRR Burmese Restaurant」にてミャンマー人の友人と再会」について紹介します。

【アジアバックパッカー】3年半ぶりにクーデター後のミャンマーへ行ってみた/陸上指導と市内散策
今回は3年半ぶりにクーデター後のミャンマーへ行った際の「市内観光」「配属先での陸上指導」「食事」について紹介します。

【アジアバックパッカー】3年半ぶりにクーデター後のミャンマーへ行ってみた/sim・両替・ホテル
今回は3年半ぶりにクーデター後のミャンマーへ行ってみて「sim/両替/ホテル」の事情について紹介します。政変後はかなり変わった部分があるみたいです。

【講演】「グローバルデイ」の講演に登壇|国際協力
2022年11月に都内の高校1年生を対象に「グローバルデイ」の講演に登壇してきました。講演ではミャンマーでの国際協力の経験談や将来のライフプランについて紹介したりグループディスカッションなども行いました。

【国際協力】ミャンマーはヤンゴンのスポーツ学校と現地の状況|2022年5月
こんにちは、ススムです。私がヤンゴンのISPEにいた頃は、「生徒数が500名ほど」いましたが、コロナや政変の影響もあり、ヤンゴン校は、「約200名」、地方の系列校は「約100名」ほどしかいないそうです。

【ミャンマー生活記】ミャンマー人の習慣・文化・生活|ヤンゴン
こんにちは、ススムです。ミャンマーでの生活で感じたミャンマーでの生活様式や文化、慣習などの「ミャンマーあるある」を紹介します。

【ミャンマー生活記】相手の身分と関係性で使い分けるミャンマー語の敬称
こんにちは、ススムです。ミャンマーでは相手の身分や関係性によって「U」「Ko」「Daw」「Ma」と名前の前の敬称が異なります。

【ミャンマー生活記】ミャンマー人の嗜好品「キンマ」|道路に広がる赤い液体の正体
こんにちは、ススムです。ミャンマーでは「キンマ」と呼ばれる噛みタバコを噛んでいる人が多く、道路には赤い液体が広がっています。

【ミャンマー生活記】親切な人が多い世界一慈悲深い国「ミャンマー」|上座部仏教
こんにちは、ススムです。ミャンマーは2020年に最も寛大な国ランキングで第4位に選出されるほど親切な人が多い国民性なのです。

【ミャンマー生活記】ミャンマーの「八曜日と守護動物の関係性」|相性占い
こんにちは、ススムです。ミャンマーでは「八曜日」という考え方があり水曜日は午前と午後に分かれています。パゴダでも曜日ごとの祭壇でお祈りをします。