お仕事の依頼はこちらから

【栄養】脂質・糖質・たんぱく質の関係性と食事法|ファットアダプト

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

みなさんは普段どのような食事をしていますか。

「週2回は外食をする」「家で自炊をする」などのように、人によって食事スタイルそれぞれだと思います。

しかし、食事において栄養バランスはとても大切となります。

今回は「栄養と食事法」の観点からお話しします。

✔︎健康に関するおすすめの本

栄養と食事法

日本では「一汁三菜」と言われる言葉がある様に、食事において主食、主菜、副菜、汁物のバランスがよく、「和食」は最強フードとも言われています。

そして、食べるものによって栄養要素も変わってきます。例えば、ご飯、パン、麺類などは「炭水化物」となり、肉、魚、卵などは「たんぱく質」、そして、殆どの食べ物には「脂質」が含まれています。

細かく分けると炭水化物は「ブドウ糖」、たんぱく質は「ペプチド」や「アミノ酸」、脂質は「グリセロール」と「脂肪酸」となります。

この中で私たちが日常的に体を動かしたり脳を働かせるエネルギーとなっているのが「」なのです。

炭水化物を分解してできたブドウ糖は「グリコーゲン」として「肝臓」や「骨格筋(筋肉)」に貯蔵されます。

しかし、肝臓や骨格筋に貯蔵できるスペースに限りがあるので、漏れたグリコーゲンは「体脂肪」として「脂肪組織」に貯蔵されます。この脂肪を分解しないといわゆる肥満の原因になるのです。

先程、私たちのエネルギー源はグリコーゲン(糖)と言いましたが、この糖が枯渇すると体脂肪にある脂肪をエネルギーにします。

なので、脂質を燃やすために「糖」と「脂質」のバランスが必要なのです。

プロサッカー選手の長友佑都選手の著書「長友佑都のファットアダプト食事法 カラダを劇的に変える、28日間プログラム」では「ファットアダプト食事法」が推奨されています。

ファットアダプト食事法とは、脂質(ファット)をエネルギー源として上手に使えるファット•アダプテーション(脂質適応状態)になるための食事法のことを指し、以下の様なメリットがあります。

✔︎ファットアダプトのメリット

①筋肉の質が変わり、故障が減る

②病気から早期復帰できる

③精神的に落ち着ける

➃肌の状態が良くなる

⑤ダイエット効果がある

⑥酸化ストレスが避けられる

食事において気をつける事としては「血糖値」が挙げられます。

糖質が多すぎてたんぱく質や脂質が少ないものを過食すると、血糖値が急上昇した後、分泌された「インスリン」の作用で血糖値が急降下します。

血糖値が急に上がると必要量を超えるインスリンが出て、血糖値が下がり過ぎてしまい、お腹が満腹なのに、脳はエネルギーが足りないと判断して空腹感を促してしまいます。

また、インスリンの過剰な分泌は脂肪分解をストップさせてしまい、分解されない脂肪が体内に蓄積されます。

なので、三大栄養素とも呼ばれる「糖質•たんぱく質•脂質」のバランスがとても重要になります。

そこで、糖質を減らして、脂質の摂取量を増やすと、活動強度が低い時には脂質がよりエネルギー源になりやすい「ファット•アダプテーション」が有効なのです。

しかし、脂質の中でも避けなければいけないアブラがあり、それは「酸化したアブラ」と「人工的なアブラ」です。

酸化したアブラは「過酸化脂質」と呼ばれており、体内に入ると「酸化ストレス」が増えて細胞や遺伝子を傷つけてしまいます

これがいわゆる、「老化」や「炎症」の原因になるのです。

酸化したアブラには時間が経った揚げ物やフライドポテトなどがあります。

そして、人工的なアブラには、「トランス脂肪酸」があり、パンやケーキ、ドーナッツ、マーガリンなどに含まれています。

このように、食べる物に意識を向けると長期的にみて「アンチエイジング」や「健康」にも繋がるのです。

普段からジャンクフード、糖質の多い食事をしていると、今は良いかもしれませんが、徐々にカラダを蝕む原因にもなるので、是非、栄養について改めて見直してみるのも良いのかもしれません

是非、今回紹介した「脂質・糖質・たんぱく質の関係性と食事法」の記事を参考にしてみて下さい。

みなさんの日常生活の「悩み」や「健康管理法」などあれば、是非コメントやDMで教えて下さい!

✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️海外キャリアを実現したい方向けの「グローバルキャリアコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「コンサルティング」
など受け付けておりますので、お問い合わせ下さい。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

また、何かあったら紹介したいと思います。

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました