
アーロウン ミンガラバー (みなさん、こんにちは)
ネーカウンラー? (お元気ですか?)
こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は2018年10月25日から2020年3月までミャンマーで生活していました。
今回は、「ミャンマー語の文字 (ビルマ文字) の種類と学習法を紹介」について紹介します。
「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「ミャンマーで生活予定の方」へ参考になればと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
ミャンマー語 (ビルマ文字)|33種類
■ミャンマー語【ビルマ基本文字】はこちらの33文字から構成されています。


初めて見る文字ばっかり
私も学習当初はそう思っていました。。笑
■ミャンマー語 (ビルマ文字基本名称)

✔それぞれの文字と音についてはこちらのYouTubeとインスタグラムに投稿しておきました!
■YouTube
ミャンマー語学習の際、最初の難関がこちらのビルマ文字の習得と読みの部分になってくると思います。
しかし、繰り返し勉強するうちに慣れてくるので、ビルマ文字を覚えさえすれば基本は網羅できると思います。
こちらの記事ではミャンマー語のおすすめ教材を紹介しており、基本文字から文法、声調などを学習出来るので是非チェックしましょう。
ミャンマーに関する情報はこちらでも発信しているので、チェックしてみて下さい。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
それでは、タッター (じゃあね)
これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。
今後も海外生活情報を随時発信していきます。
日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
また次回お会いしましょう。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ミャンマー語を学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】
※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog】

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント