お仕事の依頼はこちらから

【インドネシア生活記】南スラウェシ州マカッサルのDISPORAにてスポーツ・陸上指導と進捗|2025年2月

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

私は、2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。

今回は、「南スラウェシ州マカッサルのDISPORAにてスポーツ・陸上指導と進捗|2025年2月」について紹介します。

「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。

✔︎国際協力に関するおすすめの本

南スラウェシ州マカッサルでの陸上指導|2025年2月

私は過去にミャンマーやオーストラリアで生活していた経験もあり、ブログで生活情報を発信しているので、こちらの記事もあわせて参考にしてみてください!

私は、2023年10月25日より南スラウェシ州マカッサルの「青年スポーツ局 (Dinas Kepemudaan dan Olahraga Provinsi Sulawesi Selatan(DISPORA))」にて陸上競技の指導をしています。

専門テスト実施

2025年1月30日から2月1日にかけてテストが実施されました。

3ヶ月に1回ほどコントロールテストを実施しており、このタイミングで専門競技のテストも行われました。

今は雨季ということもあり、雨が降っている日が続いています。

そして、テスト実施日も大雨となりましたが、悪天候ではありますが、計測しました。

このような環境の中でも如何にコンディションを整えて自分のベストを発揮できるかも選手次第です。

走幅跳に関しては下記のようなルールで実施しました。

条件

・計測5回

・試技間7分休憩

・ファールした場合は実測 など

跳躍選手は4名。

結果は以下の通りです。

記録

•Reno
5.89 / 6.05 / 5.93 / 5.68 / 5.75

•Dila
4.73 / 4.85 / 4.80 / 4.92 / 4.85

•Faiz
5.36 / 5.55 / 5.05 / 5.20 / 5.31

•Kia
3.80 / 3.56 / 3.12 / 3.54 /3.58

このようなコンディションでも自己記録に近いパフォーマンスを発揮できた選手もいます。

全員の動きを一通りチェックしましたが、全体的に基礎値は昨年よりも向上してますが、やはりパートごとに粗が目立ちます。

1年以上指導してきた感じたことは、一つの動きを学び、次の動きを学び始めるとこれまで学んだ動きが多少疎かになるという点。

走幅跳は大きく分けると「助走」「踏切」「空中動作」「着地」の4つのパートに分けられます。

助走に関しては、技術練習にて毎回4回は実施するという流れなので、リズムやスピード感覚は身についています。

なので、今後の課題としては下記の通りです。

課題

・助走から踏切へのスムーズな移行
→踏切時に足を前に着きすぎると、助走スピードが失われ鉛直方向への推進力が失われ、力任せの踏切になってしまう。また、ハムストリングに過剰な負荷がかかり、怪我の原因にもなる。なので、重心の真下で踏切感覚を身につける。踏切時には腕を上へ素早く引き上げる動作を意識すると遊脚が上がりやすくなり、空中動作へと移行しやすい。

・耐えの空中動作
引き上げた脚を90度に保つことで、助走スピードを前への推進力に活かすことができる。
また、上半身を捻らず姿勢を伸ばすことで、着地へと備える。

・踵からお尻への着地
前へと突っ込んだ着地をする癖がある。着地動作は下記のようなイメージで実施。
①脚を曲げて太ももをお腹につけるイメージで着地に備える
②踵から砂場に着地
③お尻を踵に近づけ、脚を前へ伸ばす
④お尻で着地

2025年の大会スケジュールとしては下記の通りです。

大会スケジュール

・2025/4 Jawa Timur Open (Surabaya)

・2025/6 Jawa Tengah Open (Semarang)

・2025/8 Kejuruaraan Nasional U18, U20 dan Senior (Jakarta)

・2025/9 POPNas (Aceh)

・2025/11 Kejuaraan Nasional PPLP

・2025/12 Kejurda Jakarta Open (Jakarta)

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。

今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。

日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

サービス提供例

✔︎海外留学、現地生活、語学に関する「コンサルティング」
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「マーケティングコンサルティング」

また次回お会いしましょう。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】

※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました