お仕事の依頼はこちらから

【オーストラリア生活記】ブリスベン留学中の悲劇、ホームステイのホストと衝突|海外留学

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

私は、2017年8月から1年ほどオーストラリアはブリスベンにて生活していました。

今回は、「ブリスベン留学中の悲劇、ホームステイのホストと衝突|海外留学」について紹介します。

「海外留学」や「海外が好きな方」、「海外生活に興味のある方」へ参考になればと思います。

✔︎海外に関するおすすめの本

ブリスベン留学中の悲劇、ホームステイのホストと衝突|海外留学

冒頭でもお伝えした通り、私はオーストラリアに留学していました。

ホームステイの条件は、事前にある程度決める事が出来ます。

私は留学エージェントを通したので、全部手続きをしてくれましたが。

しかし、実際に生活しないと分からない事の方が多いです。

どこにいってもそうなのですが、ハウスルールやホストの癖はあるものです。

私の経験をお話しします。

①部屋に鍵はかけない

私は、4畳くらいの部屋で生活していましたが、部屋の中にいる時や外に出る時は、安全の為、鍵をかけていました。

するとマザーは、「何で部屋に鍵をかけるの」と少し怒りめに言いました。

私は、「現金などの貴重品があるから、セキュリティの為にかけている」と言いましたが、聞き入れてもらえず少し口論に。

その後も継続してかけていましたが。(笑)

いくら、ホームステイ先とはいえ、”絶対安心”という保証はないので、セキュリティ対策は必要だと私は思います。

②洗濯は週1回

私のところは、基本的に個人で洗濯する事は禁止で、ホストが洗濯をする週末に合わせて一緒に洗濯をするというルールでした。

私は、そこまで不便に思いませんでしたが、一緒に住んでいた台湾人の女の子は、結構困っていたみたいです。

③シャワーは5分以内

日本とは違い水は貴重なので、お風呂に浸かる事や、水の流しっぱなしは基本駄目でした。

これも私は大丈夫でしたが、女の子はきつかったみたいです。

それに、お湯になるまで時間がかかるため、5分以内という制限の中で、半分くらい冷水でシャワーを浴びていました。(笑)

④女子との過度な会話禁止

これについてはよく分かりませんが、一緒に住んでいた台湾人の女の子と話していたら、後で呼ばれて注意されました。相手も同じように言われたみたいです。(笑)

⑤門限(17時までに帰宅)

門限があり、17時までに帰宅しなければいけませんでした。

私は当時、語学学校に通っていたため、授業終了後、友人と遊びたかったのですが、門限があり、最初の1ヶ月間は遊べませんでした。

学校から家まで往復約1時間40分くらいだったので、尚更です。

ある日、17時を少し過ぎて帰宅したら、めちゃくちゃ怒られました。(-_-;)

⑥朝飯は個人で手配

ホームステイの条件で、平日の朝・夜飯は含まれているはずですが、朝飯は用意されておらず、台所にあったシリアルを1ヶ月間毎朝貪ってました。(笑)

他にも色々と細かいルールがありましたが、大体こんな感じです。

異文化や現地のやり方を理解しようとしたものの、やはり限度はあるものです。

語学学校先の友人も、私と同じホームステイ先で生活していたらしく、同様に不満を言っていました。

最初は、華やかなホームステイライフを期待していましたが、現実は違いました。

私は、1ヶ月間のホームステイ生活が終わると、思わずガッツポーズをしていました。(笑) 

ホストとの写真も1枚もなく、今思うと記念に撮っておけばよかったと思っています。

人によって条件は違うと思いますので、きちんと調べたうえでホームステイ先を決める事をおすすめします。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。

日常生活の様子をインスタグラムにもアップロードしています!

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

サービス提供例

✔︎海外留学、現地生活、語学に関する「コンサルティング」
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「マーケティングコンサルティング」

また次回お会いしましょう。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club – Healthare and Sports/Japan】

※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました