
こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は、2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。
今回は、「Pantai Losariにある船上レストランとトゥクトゥク」について紹介します。
「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
マカッサルのPantai Losariにある船上レストランとトゥクトゥクに初乗車した話

私は過去にミャンマーやオーストラリアで生活していた経験もあり、ブログで生活情報を発信しているので、こちら記事もあわせて参考にしてみてください!
Pantai Losariのモニュメントがあるエリアには船が停泊しています。
この船は何なのか気になったので船のスタッフに聞いてみました。
船自体は貸切ることが可能で、最大30人まで乗船できます。
そして、1回の貸切で8 jutaします。
この費用の中には、島への往復と食事代が含まれているとのことです。
この船は夜になるとレストラン&カフェになっているとのことで、実際に中に入ってみました。

何隻か船がありますが、今回はこちらを紹介します。
1階はテーブルがあって食事スペースとなっています。

階段を登り2階へ行くとマカッサルの夜景を船上から見渡すことが出来ます。
こちらの船は混んでおらずゆっくり過ごせます。

さらに階段を登りルーフトップに行くと、芝生の上で寛げるスペースとなっており、気持ちいいです。
週末のPantai Losariはイベントも開催されていることがあるので、賑わっています。

そして、最近マカッサル市内でよく見かけるのが、東南アジアでよくある「トゥクトゥク」、こっちでは「Bajaj」と呼ばれる三輪自動車です。
このBajajを利用するには「Maxride」と呼ばれるアプリを使って、Grabのように目的地とピックアップポイントを指定すると自動的に料金が表示されます。
料金は車とバイクの中間的で、リーズナブルです。
現時点では、支払いは現金のみですが、いずれアップデートされると思います。
私はトゥクトゥクは割と好きで、乗っていると旅している感覚になり、いつもと同じマカッサルでも新しい雰囲気を味わっている気分になります。
また、新たなマカッサルを発見しました!

以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。
今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。
日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
また次回お会いしましょう。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】
※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog】

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント