Googleフォームからのお問い合わせはこちらから📩

マーケ・市場調査/AI活用/ウェルネススポーツ/海外生活など👨‍💻
お仕事の依頼や相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!

LINEでお問い合わせを受付中!

【インドネシア生活記】マカッサルでの陸上競技指導|ラマダーン期間前の各種目のテスト実施とこれから

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

私は、2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。

今回は、「マカッサルでの陸上競技指導」について紹介します。

「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。

✔︎国際協力に関するおすすめの本

マカッサルでの陸上競技指導|ラマダーン期間前の各種目のテスト実施とこれから

私は過去にミャンマーやオーストラリアで生活していた経験もあり、ブログで生活情報を発信しているので、こちら記事もあわせて参考にしてみてください!

私は、2023年10月25日より南スラウェシ州マカッサルの「青年スポーツ局 (Dinas Kepemudaan dan Olahraga Provinsi Sulawesi Selatan(DISPORA))」にて陸上競技の指導をしています。

インドネシアではラマダーン (断食月) が今年は大体2024年3月10日 (日) ~ 4月10日 (水)で実施されます。

この期間ではイスラム教徒は日の出から日没まで食べ物や飲み物を摂取できません。

なので、スポーツも夕方の1時間半に絞ってトレーニングをするようです。

飲み食いできない分、エネルギーが枯渇したり、水分不足の影響があります。

なので、この期間ではなかなか、量や質の良いトレーニングが積めません。その影響もあり、やはりパフォーマンスが低下も懸念されます。

そこで、ラマダーン期間前に各種目のテストを実施することで現状のパフォーマンスを確認しました。

私は自分が担当している跳躍グループの走幅跳をチェックしました。

跳躍グループ

選手:3名 (17歳女子 (PPLP / Dilla)・14歳男子 (Faiz) ・13歳男子 (Fadel) )

テスト内容:走幅跳 (4回試技)※10分休憩

殆ど初心者の選手たちを2023年11月から本格的に指導を開始して、初めは、跳躍の基本的な動き作りから行いました。

跳躍において各動作に必要な要素を分けて、段階的に指導しました。

大体各パートを2ヶ月かけて指導しています。

現在は、走幅跳の技術的な動作をパートごとに指導しています。

なので、実際の跳躍を見て、まだまだ荒削りな動作が多くありましたが、改善ポイントと伸び代があります。

テストを実施する目的及びメリットはいくつかあります。

目的・メリット

・現時点のパフォーマンスの確認

・モチベーションの向上

・課題、改善点の把握

・試合を想定したメンタル面、調整の仕方を学ぶ

などがあります。

今回、跳躍選手たちは初めて全助走から着地までを実施しました。

テストの様子はこちらです。

全4回の試技を行い結果はこちらです。

結果

■Dilla 

  1. 4.74
  2. 4.60
  3. 4.72
  4. 4.72

■Faiz

  1. 4.80
  2. 4.70
  3. 4.50
  4. 4.78

まだ、練習段階なので、100%理想の動きではありませんが、試合を想定して跳躍するという、いつもとは違った空気感、緊張感を経験できたのは良かったことです。

今回の結果を踏まえた課題と改善点としては下記の通りです。

課題・改善点

・助走スピードとリズムのつくりかた

・空中動作の修正 (腕及び足のさばきかた)

・着地動作の修正

3月中旬からラマダン期間となるため、これまで身につけた動作と感覚を忘れないようにポイントを絞って、負担にならない程度に指導していきます。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。

今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。

日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!

霜田 晋(Susumu Jim Shimoda) - Daily Blog🧑‍💻 on Instagram: "▶︎インドネシア生活記 TIM GROUP LOMPAT 跳躍グループは現在3名で活動。 たまに来る2名の選手を含めると5名。 2023年11月から指導開始して、選手は殆ど初心者の状態からのスタート。初めは、跳躍の基本的な動き作りから行い、今は実際の跳躍における技術的な動きをパート毎に練習しています。彼らを1年かけて育成するのが今の目的です。 これからも楽しんで取り組んでいきましょう👍 Grup lompat saat ini memiliki tiga anggota. Ada 5 orang termasuk 2 pemain yang datang sesekali. Dimulai pada November 2023, dengan sebagian besar pemain memulai sebagai pemula. Awalnya kami memulai dengan membuat gerakan dasar lompatan, dan sekarang kami mempraktikkan gerakan teknis lompatan yang sebenarnya, bagian demi bagian. Tujuan saya saat ini adalah melatih mereka selama setahun dengan sedikit demi sedikit. Terus bersenang-senang dan melakukan👍 #インドネシア生活#マカッサル ーーーーーーーーーーーー ■ご依頼お問い合わせはDMにて📩 ✔︎国際協力講演、社会人講和 ✔︎ヘルスケアコンサル、健康管理コーチ ✔︎ライフコーチング ✔︎デジタルマーケティング ✔︎海外生活のご相談 ーーーーーーーーー #インドネシア#開発途上国#ボランティア #スポーツ#海外生活#陸上 #マーケティング#国際協力 #海外#海外起業#jica#jica海外協力隊 #indonesia#makassar#sports#athletics #olahraga#jepang#fyp#fypage#vibes #bahasaindonesia#bahasajepang #makassarinfo#sulsel"
susumu.life.story on March 1, 2024: "▶︎インドネシア生活記TIM GROUP LOMPAT跳躍グループは現在3名で活動。たまに来る2名の選手を含めると5名。202...

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

サービス提供例

✔︎海外留学、現地生活、語学に関する「コンサルティング」
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「マーケティングコンサルティング」

また次回お会いしましょう。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】

※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

タイトルとURLをコピーしました