Googleフォームからのお問い合わせはこちらから📩

マーケ・市場調査/AI活用/ウェルネススポーツ/海外生活など👨‍💻
お仕事の依頼や相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!

LINEでお問い合わせを受付中!

【インドネシア生活記】マカッサルの「Jl. Andi Mappanyukki」で開催されるラマダン中のマーケット|Buka Puasa

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

私は、2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。

今回は、「ラマダン中のマーケット」について紹介します。

「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。

✔︎国際協力に関するおすすめの本

マカッサルの「Jl. Andi Mappanyukki」で開催されるラマダン中のマーケット|Buka Puasa

私は過去にミャンマーやオーストラリアで生活していた経験もあり、ブログで生活情報を発信しているので、こちらの記事もあわせて参考にしてみてください!

2024年3月時点、マカッサルでは絶賛ラマダン期間です。

日の出から日没の間はムスリムの方は断食時間なので飲み食いができません。

市内ではBuka Puasa (断食明け)である、大体18時頃に向けて、16時頃からマーケットが開かれています。

マーケットでは、断食明けの食べ物である「Takjil (タクジル)」や揚げ物などが売られています。

今回、私は「Jl. Andi Mappanyukki」で開催されているマーケットに行ってみました。

基本的にマーケットは道路で開かれているので、かなり混雑しており、車両が通るには一苦労です。

私はバスで行ったのですが、ちょうどマーケットの前で下車しました。

17時頃に行きましたが、たくさんの人で賑わっていました。

大体200mくらいの道両脇に屋台が連なっています。

私は試しにこちらの揚げ物を買ってみました。

Jalangkoteはたまに食べるので、左の揚げ物にしました。

値段はRp12.000 (¥115)です。

一つはエビが入っており、味はかき揚げに似ている気がします。

もう一つはグラタンに似た味で意外と美味しかったです。

もう、お気づきだと思いますが、インドネシアでは揚げ物の消費が多いです。 (笑)

そして、Buka Puasaの際の食べ物に「Takjil」がありますが、この代表的なのが「Es Buah (エス ブア)」です。「エス」は氷、「ブア」は果物の意味です。

言葉の通り、かき氷の中に果物が入っている食べ物です。

私は初めて試してみました。

こちらはRp6.000 (¥57) です。

氷の塊が多くて果物にたどり着くまで時間がかかりましたが、美味しかったです。 (笑)

霜田 晋(Susumu Jim Shimoda) - Daily Blog🧑‍💻 on Instagram: "▶︎インドネシア生活記 練習終わりにいつも通りタクシー待ってたら、ちょうどEs buahの屋台があったから買おうと思ったけど、現金のみでした💸渋々諦めて座っていたら、屋台の人が無料でくれました🙌親切心に感謝🙏 初めてEs buah 食べたけど、かき氷的な感じですね。 Pertama kali saya coba makan es buah. Ketika saya tunggu taxi di samping warung yang dijual es buah, saya kira ingin belinya, tapi saya tidak punya tunai, jadinya menyerah. Tapi stafnya kasih es buah dengan gratis! Makasihh. #インドネシア生活#マカッサル ーーーーーーーーーーーー ■ご依頼お問い合わせはDMにて📩 ✔︎国際協力講演、社会人講和 ✔︎ヘルスケアコンサル、健康管理コーチ ✔︎ライフコーチング ✔︎デジタルマーケティング ✔︎海外生活のご相談 ーーーーーーーーー #インドネシア#開発途上国#ボランティア #スポーツ#海外生活#陸上 #マーケティング#国際協力 #海外#海外起業#jica#jica海外協力隊 #indonesia#makassar#sports#athletics #olahraga#jepang#fyp#fypage#vibes #bahasaindonesia#bahasajepang #makassarinfo#sulsel"
susumu.life.story on March 23, 2024: "▶︎インドネシア生活記練習終わりにいつも通りタクシー待ってたら、ちょうどEs buahの屋台があったから買おうと思ったけど、...

ラマダン中はマカッサル市内でこのようなマーケットが開催されているので、違うマーケットにも行ってみたいと思います。

みなさんも、ラマダン中にインドネシアへ訪れた際に、マーケットでBuka Puasaの食べ物を買ってみてはいかがでしょうか。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。

今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。

日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

サービス提供例

✔︎海外留学、現地生活、語学に関する「コンサルティング」
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「マーケティングコンサルティング」

また次回お会いしましょう。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】

※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

タイトルとURLをコピーしました