Googleフォームからのお問い合わせはこちらから📩

マーケ・市場調査/AI活用/ウェルネススポーツ/海外生活など👨‍💻
お仕事の依頼や相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!

LINEでお問い合わせを受付中!

【インドネシア生活記】右下唇の腫れと人生初の手術をマカッサルで経験|粘液嚢胞

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

私は、2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。

今回は、「右下唇の腫れと人生初の手術」について紹介します。

「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。

✔︎国際協力に関するおすすめの本

右下唇の腫れと人生初の手術をマカッサルで経験|粘液嚢胞

私は過去にミャンマーやオーストラリアで生活していた経験もあり、ブログで生活情報を発信しているので、こちらの記事もあわせて参考にしてみてください!

みなさん、「粘液嚢胞」とは何かご存知でしょうか。

粘液嚢胞とは

粘液嚢胞とは、唾液腺がふさがって唾液が溜まって袋状に膨らんだものであり、主に下唇の粘膜や頬の粘膜、舌下、口底にできます。 大きさは5mm程度で、硬くならず痛みもほとんどありません。 治療は通常必要ありませんが、大きさや症状によっては治療が必要となる場合があります。

私は2024年5月上旬あたりから、右下唇に痛みを伴わない腫れが現れました。

唇を閉じても分かるほど腫れており、口の内側も腫れていました。大きい時は1cmほどの大きさでした。

こちらは2024年5月12日の唇の状態です。

こちらは2024年5月14日の唇の状態です。

こちらは2024年5月23日の唇の状態です。

5月にジャカルタ出張があったのでジャカルタの「Siloam Hospitals TB Simatupang」へ受診しました。

私の場合は「共済会」と呼ばれる日本の海外保険に加入しているので、治療費などはキャッシュレスで無料になります。

病院では、耳鼻科で診てもらいました。

詳しい病名は分かりませんが「粘液嚢胞」ではないかと言われました。

病院からは飲み薬と塗り薬を処方され、1週間後にオンラインで経過観察をすることになりました。

1週間後のオンライン診察の際の状況としては、唇の状況は特に変化がなく、内側に腫れがまだあったので、マカッサルの病院へ再度受診することになりました。

こちらは2024年6月7日の唇の状態です。

2024年6月11日にマカッサルの「Siloam Hospital Makassar」へ受診しました。

マカッサルの病院受診は今回が初めてです。

「耳鼻咽頭科」と「口腔外科」へ受診しました。

担当医の方に唇の状態を診てもらい、唇内部の腫れを切除する手術を実施することになりました。

手術は2024年6月13日に実施されることになりました。

当日はファスティング (食べ物・飲み物)は禁止です。 (毎日ファスティングしているので慣れています)

私は日本でも手術をしたことがなかったので、人生初の手術をマカッサルにて経験。 (笑)

まずは、こちらの服に着替えます。

そして、点滴のような装置を準備。

その後は車椅子で手術室に運ばれて医師から色々と説明をされます。

そして、いよいよ手術台へ。

鼻に酸素の呼吸器を取り付け、先ほどの管から徐々に麻酔がかかります。

この時点では、まだ意識はありましたが、気づいたら別室の部屋で寝ていて起きたら手術は終わっていました。何だか不思議な感覚でした。 (笑)

時間にして30分ほどのようです。

麻酔の影響でまだ意識が朦朧としてましたが、スタッフに大声で「Tidur nyenyak (めっちゃぐっすり寝てた)!」と言ってました。 (笑)

術後食後の唇の様子がこちらです。

切除した箇所は糸で縫合されています。

なので、口を大き開くことも力を入れることも難しいです。

何も食べていなかったので、病院側がお弁当をくれました。

しかし、違和感があるのでなかなか食べるのが難しい。 (笑)

ちなみに、後ほどスマホのデータを見たらスタッフが私のカメラで切除されたものを撮っていたようです。 (笑)

これが、唇に入っていたと思うとなんだか凄いです。

その後、このような抗生剤と痛み止めをもらって帰宅しました。

唇の状況や縫合糸の抜糸をするために別日に再度病院へ受診します。

口の中に糸があるので、食べる時やしゃべる時、歯磨きをする時に違和感があり、糸が取れないか心配でした。

こちらは、手術日の夜と翌日です。唇の色はよくなりましたが、痛々しい様子。 (実際、痛みはない)

切除された箇所の診察結果は後ほど分かるとのことです。

日本ではレーザー治療が一般的のようですが、インドネシアではまだこのような方法で実施されているようです。

その後の経過で何かあればまたブログでお知らせします。

健康体でいることが何よりの幸せです。

みなさんも健康に気をつけて日々過ごしましょう。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。

今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。

日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!

霜田 晋(Susumu Jim Shimoda) - Daily Blog🧑‍💻 on Instagram: "▶︎インドネシア生活記 1ヶ月前くらいから右下唇に痛みの伴わない腫れがあり、一時期は1cmくらい腫れてました。その後は多少小さくなったけど状況が変わらないため切除することに。どうやら粘液嚢胞的な症状のようです。 人生初の手術をまさかマカッサルでするとは思いませんでした。笑 初めて麻酔を受けましたが、眠っている間にいつの間にか手術が終わっていて記憶もないので不思議な感覚。😏 写真のように術後はグロい感じ。 そして、後でスマホのフォルダー見たらスタッフの方が切除された箇所の写真を撮ってくれてたようです。笑 刺激のある良い経験ができました!笑 Sekitar sebulan yang lalu, saya mengalami pembengkakan yang tidak nyeri di bibir kanan bawah saya, dan pernah bengkak sekitar 1cm. Setelah itu, ukurannya menjadi sedikit lebih kecil, namun situasinya tidak berubah, jadi saya memutuskan untuk menghapusnya. Sepertinya itu adalah kista lendir. Saya tidak pernah menyangka akan menjalani operasi pertama saya di Makassar. Ini adalah pertama kalinya saya menerima anestesi, tetapi rasanya aneh karena operasi telah selesai sebelum saya menyadarinya ketika saya sedang tidur dan saya tidak ingat apa pun. 😏 Ini juga pengalaman saya, jadi seru.lol #インドネシア生活#マカッサル ーーーーーーーーーーーー ■ご依頼お問い合わせはDMにて📩 ✔︎国際協力講演、社会人講和 ✔︎ヘルスケアコンサル、健康管理コーチ ✔︎ライフコーチング ✔︎デジタルマーケティング ✔︎海外生活のご相談 ーーーーーーーーー #インドネシア#開発途上国#ボランティア #スポーツ#海外生活#陸上 #マーケティング#国際協力 #海外#海外起業#jica#jica海外協力隊 #indonesia#makassar#sports#athletics #olahraga#jepang#fyp#fypage#vibes #bahasaindonesia#bahasajepang #makassarinfo#sulsel"
susumu.life.story on June 13, 2024: "▶︎インドネシア生活記1ヶ月前くらいから右下唇に痛みの伴わない腫れがあり、一時期は1cmくらい腫れてました。その後は多少小さく...

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

サービス提供例

✔︎海外留学、現地生活、語学に関する「コンサルティング」
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「マーケティングコンサルティング」

また次回お会いしましょう。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】

※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

タイトルとURLをコピーしました