
こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は、2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。
今回は、「Pantai Tanjung bayamとPantai Akkarena」について紹介します。
「JICA海外協力隊に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
マカッサルのPantai Tanjung bayamとPantai Akkarenaへの行き方

私は過去にミャンマーやオーストラリアで生活していた経験もあり、ブログで生活情報を発信しているので、こちら記事もあわせて参考にしてみてください!
私は「Pantai tanjung bayam」へ行きたいと思い、Mall PanakkukangからTeman busで行くことにしました。
ここで注意なのが、Pantaiへ行くためのバスは4路線あるうちの1番路線で、乗車場所はこちらの入り口に停まっているバスではありません。こちらのバスは空港行きのバスなので注意が必要です。
この辺りの駐車場近くにバスがあるのでこちらから乗れます。
どこへ行くにも1回Rp4.600(¥44)です。
「Pantai Tanjung Bayang」へ行くには「Alfamidi Metro Tanjung Bunga Blok H」で下車しましょう。私は、次の「Amarylis Residence」で降りてしまいかなり歩きました。笑
乗車の際、e-moneyカードなどを持っていればタッチして乗れます。車内は空調が効いていて綺麗で乗客もおらず快適です。
降りる際は運転手に言えば大丈夫です。

ここの下車した近くに「Kios SURYA AMARILIS」というローカルシーフードレストランがあったので昼食をとりました。
ちょうど停電中でしたが、こちらのこちらのシーフードと麺料理を注文しました。
最近できた新しいレストランで味もかなり美味しかったです。
昼食後に、ビーチ目指して歩いていまいたが、そこら辺にいた人に聞くとビーチに行くゲートまでわりと歩くみたいで20分ほど歩き、遂に到着しました。
ビーチにはローカルの学生たちが多い印象で、外国人は私くらいしかいなかったので歩いているとかなり見られました。笑
そして、海はかなり汚かったです。笑



そして、こちらのビーチから「Pantai Akkarena」まで歩いていきました。
この辺りはリゾート向けに開発されているのか、公園やちょっとしたイベントスペースもありました。


ここのビーチの向かい側には「Mall GTC」と呼ばれるモールもあります。
週末にまだ知らない場所を開拓するのが気分転換にもなっています。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
これからJICA海外協力隊として派遣される方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。
今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。
日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
また次回お会いしましょう。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】
※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog】

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント