
こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は、JICA海外協力隊として2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。
今回は、「インドネシアはジャカルタ市内の散策と物価事情」について紹介します。
「JICA海外協力隊に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
インドネシアはジャカルタ市内の散策と気づき

私は過去にもミャンマーでJICA海外協力隊の経験があり、今回が2度目となります。
こちら記事でも紹介していますので、あわせて参考にしてみてください!
JICA海外協力隊活動記
ジャカルタはインドネシアの首都であり、多くの人が都市に集中しています。
なので、インドネシア人だけではなく海外駐在員も多いです。
そして、街の至る所に巨大なショッピングモールを見かけます。
私もジャカルタ市内を散策してみたので、その一部をご紹介します。
Senayan City/Plaza Senayan
JICA事務所のエリアは大型ショッピングモールがあります。
二つとも地下で繋がっていると思います。(たぶん笑)
特にSenayan Cityの方はレストランエリアが多くあり、ローカルフードから日本料理などを食べることが出来ます。

ここのショッピンモールには日系レストランがかなり入っているので、日本食を求めて多くの人が来ます。笑

ASHTA District 8
ここはJICAオフィスのあるsenayanエリアから徒歩20分のところにあるビルです。
夜になると夜景を見にカップルなどが集まります。
また、ビルの中にはカフェやレストラン、イベントブースなどがあり、現地の若者が集まっている印象です。



屋上に行くとこのようなイルミネーションが見れます。
意外と人もいないので穴場スポットとなっています。

Plaza Indonesia/Grand Indonesia
このエリアは大規模なショッピングモールゾーンでモール内は繋がっており、レストランやスーパー、カフェ、高級品店などがあります。
私はモール内のスーパーに行って見たので、どのような雰囲気なのか写真を撮りました。
品揃えは日本のスーパーとあまり変わりがありません。
インドネシアでは、ムスリムの方が多いので市内やコンビニではお酒がありませんが、このよう大型ショッピングモールでは、お酒を買うことが出来ます。
全体的に値段は若干日本より安く感じますが、物によっては日本よりも高いものもあります。
ジャカルタはかなりの大都市なので生活には困らなそうな感じがします。








日曜日はCar Free day
ジャカルタは日曜日になると朝は10時頃まで道路がフリーレーンになり、ランニングをする人やイベントが開催されたりしています。
普段、バイクに乗りすぎているインドネシア人もこの日は走る方も多いみたいです。
私も走っていました。笑
そして、日曜日はカフェなどが定休日の場合が多いです。
インドネシアに来てから、日本では殆ど行かないスターバックスに行って作業などしています。笑


Dukuh Atas駅周辺
私が滞在しているホテルの近くの駅に「Sudirman Station」があります。
この駅周辺はワルン(屋台)が多く、若者で溢れています。
また、ウォールアートが幻想的でちょっとした写真スポットにもなっています。


これからJICA海外協力隊として派遣される方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。
今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。
日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!
是非、今回紹介した「JICA海外協力隊に関する記事」を参考にしてみて下さい。
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
など受け付けておりますので、お問い合わせ下さい。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
また、何かあったら紹介したいと思います。
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】
※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog】

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント