
こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は、2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。
今回は、「「Universitas Hasanuddin」にて日本語学科のクラス見学」について紹介します。
「JICA海外協力隊に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
マカッサルの「Universitas Hasanuddin」にて日本語学科のクラス見学と可能性

私は過去にミャンマーやオーストラリアで生活していた経験もあり、ブログで生活情報を発信しているので、こちら記事もあわせて参考にしてみてください!
私は以前日本語パートナーズの方と一緒に初めてハサヌディン大学の日本語学科に訪問して、日本語を教えている先生たちと仲良くなりました。そこで、今度日本語クラスを見学する約束をしました。
そこで今回は日本語クラスの授業を見学してきました。
日本語のクラスは1~3年生あり、今回は2年生のクラスに訪問しました。
クラスはAとBクラスがあり、今回はゲストで日本人が来るということで一部のBクラスの生徒も参加していました。
今回はセメスターの成績をつけるためのプレゼンテーションの授業でした。
その前に私自身、自己紹介をする時間を頂き日本語で自己紹介と質疑応答をしました。
生徒は簡単な文章で日本語が話せてリスニングも出来るレベルだったのですごいと思いました。
日本語を教えている先生自体も日本での経験がある為、日常会話も難なく出来るレベルです。
ハサヌディン大学自体はかなり大きな大学で校内の敷地も広くて、学科数も多いです。
なので、時間がある時に大学内を見回りたいと思います。



私自身、インドネシアで今後、ビジネスをしていきたいので、雇用斡旋や人材育成の分野にも興味があります。また、学生たちの卒業後の進路について、インドネシアの教育現場をこれから知っていきたいと思います。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
これからJICA海外協力隊として派遣される方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。
今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。
日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
また次回お会いしましょう。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】
※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog】

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント