
こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は、2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。
今回は、「ラマンラマン(Ramang-Ramang)」について紹介します。
「JICA海外協力隊に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
マロスの大自然を巡る秘境の地「ラマンラマン(Ramang-Ramang)」への日帰り旅行

私は過去にミャンマーやオーストラリアで生活していた経験もあり、ブログで生活情報を発信しているので、こちら記事もあわせて参考にしてみてください!
先日、マカッサルの友人達とマロスにある「ラマンラマン(Ramang-Ramang)」へ日帰り旅行してきました。
ラマンラマンはスルタン・ハサヌディン国際空港よりも更に北へ向かった所にあります。
マカッサル中心地から約47km、車で約1時間半かかります。
空港よりも少し北に行くとマロスに入りますが、ここでおすすめのお店が「Zazil Bakery」というパン屋です。こちらは地元民から絶大な人気を誇るパン屋だそうです。
マカッサルへ来た際は時間があれば寄ってみるのも良いかもしれません。



マロスには電車が通っており、MarosからBarruまで運行しているみたいで、私の同僚の話による運賃はRp10.000(¥93)らしく、E-moneyの交通系カードも使用できるという事ですが、詳細は分かりません。笑
来年この電車に乗りたいと思うのでその際にレビューします。
ラマンラマンにある駅は、田んぼに囲まれた道の真ん中にぽつんと佇んでいます。利用する人はいるのでしょうか。


ラマンラマンではボートに乗って移動しますが、ポートピアは2箇所あるみたいで、今回はピア1から乗りました。
時間は6:00~22:00までやっているみたいです。
ここで、帽子をレンタル出来るので、写真のお供にレンタルするのも良いと思います。
レンタル代は帽子によって違いますが、Rp5.000~10.000(¥47~93)です。



こちらからボートに乗り込み出発します。

終着時点まで約20分で着きます。
周囲はジャングルのようになっていて、上を見ると崖が聳え立っています。
まさに、リアルジャングルクルーズで突然のスコールもありかなり刺激的な時間でした。





ポートに着くとあたりは田園風景が広がっています。
ここには、人が住んでおりボートを利用して移動したりしているみたいです。
家は高床式の住居が多いです。

雨がかなり降っていたので、近くにあったカフェでコーヒーを飲み、景色を見ながら休憩しました。
この大自然で飲むコーヒーはまた格別です。



こちらの道を進んでいきます。

インドネシア国旗が掲げられた場所があり、絶好の写真スポットとなっています。
私も写真をパシャリ。笑
奥の方に洞窟があるので、下に降りて行ってみる事にしました。
途中このような小橋や大きな岩があったので、ここでも写真を撮りました。


洞窟に入るにはたしかRp5.000(¥47)かかります。
ガイドが案内してくれます。
洞窟入り口まで階段を登って上まで行きます。上にも旗があるので写真スポットです。

洞窟入り口前には自然に出来た象に似た岩があります。

洞窟中に入ると上へ行く急な階段があるので登ると中には小さい空間があり、自然に出来たイカとタコの形に似た岩があります。こちらは階段を登るのが大変なので余裕があれば行ってみる事をおすすめします。

ここの洞窟を見終わり最初のポートへ戻ります。
ここは1周大体4kmくらいなので2時間もあれば全て行けると思います。
どこ行っても写真映えしそうなスポットがあるので、是非色々撮ってみてください!


ボートに乗り込み帰り途中におすすめのカフェがあるとのことで寄ってみました。


ここでは、バンガローのような宿泊所があり、1泊¥5000で泊まれるみたいですが正直高いです。笑
中を見させてもらいました。余裕のある方は泊まってみるのも良いかもしれません。



ここのカフェではメニューに記されていませんが、外国人ならビールを提供してくれます。
まさか、この辺境の地でビールが飲めるとは!?笑

18時を過ぎるとあたりは暗くなるので、帰りました。

ラマンラマンは半日もあれば十分楽しめる場所なので、マカッサルに訪問した際はあわせて行ってみるのも良いと思います。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
これからJICA海外協力隊として派遣される方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。
今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。
日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
また次回お会いしましょう。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】
※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog】

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント