
アーロウン ミンガラバー (みなさん、こんにちは)
ネーカウンラー? (お元気ですか?)
こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は2018年10月25日から2020年3月までミャンマーで生活していました。
今回は、「Bogyoke Aung San Market (ボージョーアウンサンマーケット) 」について紹介します。
「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「ミャンマーで生活予定の方」へ参考になればと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
ヤンゴン市内の観光名所「Bogyoke Aung San Market (ボージョーアウンサンマーケット) 」

「Bogyoke Aung San Market (ボージョーアウンサンマーケット) 」は、ヤンゴンの南に位置した所にあります。
概要
場所:Bogyoke Aung San Market (ボージョーアウンサンマーケット)
時間:9:00 – 17:00 / 月 定休日
入場料:無料
住所:Bo Gyoke Rd, Pabedan, ミャンマー (ビルマ)
サイト:?
こちらのマーケットは週末は特に混んでおり、観光客を狙ったボッタクリやスリもあるので旅行の際は注意しましょう。
対策
・バックは前がけ
・セキュリティポーチの活用 など
マーケット内はかなり広く、織物や金、置物、果物、食料、お土産屋が多くあり、ヤンゴン最大の商業施設となっています。


ボージョーアウンサンマーケットの名前の由来は、独立運動の指導者「Aung San (アウンサン) 将軍」にちなんでつけられました。
個人的にここは、インスタ映えスポットなので写真を撮りました。 (笑)



ミャンマーでは、金や翡翠が有名で私も翡翠をたまに買いに行きます。 (笑)
翡翠のストラップはひとつ「約Ks500(¥36)」。
お土産に買う方が多いです。
ジュエリー系は色々な所で売られています。
また、ミャンマー人の顔を見ると、白いクリームが付いていますが、これは「Tanaka (タナカ) 」と呼ばれるものです。
タナカの木を擦り、そこから出た白いクリームを顔に塗ると日焼け対策になります。


マーケット内には「Chob Cha」 と呼ばれるコーヒーの店があり、ミャンマー産の美味しいコーヒーが飲めるので是非立ち寄ってみてください。
概要
カフェ:Chob Cha
時間:8:00 – 21:00 /月 定休日
場所:No.4, East (A)Block, Bogyoke Aung San Market,Pabedan Tsp, Yangon, ミャンマー (ビルマ)
サイト (番号):+959793441526
ヤンゴンの駅|Phaya Lan Train Station
マーケットを抜けると近場に「Phaya Lan Train Station」があります。
日本とは違ってなかなか味のある駅で、ヤンゴンのインスタ映えスポットのひとつです。
普通に線路を渡る人や、お坊さんなど異国を感じられます。
個人的にこういう風景が好きです。 (笑)

電車概要
運賃:1回「Ks200(¥14)」※途中下車「Ks100(¥7)
時間:1周約3時間
ちなみに、乗ってる最中はドアが開きっぱなしで、ローカル感を楽しめます。 (笑)
野菜や食料を売りに来たり、電車内で寝たりなどわりと自由な雰囲気です。
ちなみスピードは、日本と比べるとかなり遅めで時速40km以下です。
それは3時間かかりますね。 (笑)

ミャンマーはインドネシアと並ぶ日本の中古車両の「聖地」でもあり、260両もの中古気動車が輸出されています。
ヤンゴンの電車は日本からの中古電車なので、元JR東日本の電車が今でもミャンマーの地で走り続けています。
マーケット近くの教会|Holy Trinity Anglican Church
マーケットの近くには「Holy Trinity Anglican Church」 と呼ばれる教会もあります。
概要
場所:Holy Trinity Anglican Church
時間:?
入場料:無料
住所:Shwedagon Pagoda Rd, Yangon, ミャンマー
サイト:?
入場制限があるみたいなので事前に確認が必要です。




以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
それでは、タッター (じゃあね)
これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。
今後も海外生活情報を随時発信していきます。
日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
また次回お会いしましょう。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ミャンマー語を学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】
※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog】

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント