
こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は2023年1月27日より東南アジアをバックパッカーしています。
こちらでは「ラオスのヴィエンチャンを観光」した様子の記事をまとめています。
今回は「タイのノンカイからチェンマイへの移動と市内」を観光した時の様子を紹介します。
「バックパッカーをする方」や「旅行をする方」への参考になればと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
東南アジアバックパッカー|タイのノンカイからチェンマイへのバス移動と市内観光

私は1月27日より東南アジアをバックパッカーしています。
バックパッカーをしている経緯はこちらの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてみてください!
タイとラオスの国境近くの街「ノンカイ」に到着したら、チェンマイへはバスでの移動となります。
チェンマイ行きのバスは1日1便しかありません。
時間は19時となります。私は事前にオンラインの「12Go」を利用して予約していましたが、現地でもチケットを購入する事が出来ます。
バス会社は「Orsuksa Tour」というところです。
私はノンカイに12時頃に到着して19時までかなり時間があったので、カフェで作業したり、食事をしたりして時間を潰しました。


バスの中はこのような感じです。
私は1-2列シートで1階と2階に分かれています。

チェンマイへの到着は6:30となります。
約12時間の乗車時間となりますが、寝ていれば着きます。
私も早速寝ようと思いましたが、車内の空調が想像以上に強く、寒すぎて凍えながら過ごしていました。長袖長ズボン、備え付けのブランケットを使用しても寒かったので、厚手の服装で乗車することをお勧めします。笑
そんなこんなで、無事タイのチェンマイへ着き、Grabバイクでホテルへ移動しました。
今回のホテルは「HILLDA HOUSE」です。
しかし、朝の7時頃に到着したのでチェックインは早すぎて出来なかったので、荷物だけ置いて近場にあったStarbucksで作業していました。
チェンマイはバンコクと違って静かで空気が澄んでいる印象です。


市内散策とマーケット

チェンマイの中心地でもある「ワローロット市場」へ行ってみました。
マーケット内には雑貨屋、服屋、レストランなどがあります。

私は特に買うものはなかったので散策だけしました。

夕方頃になると「ナイトバザール」も開催されます。

こちらで食べ歩きなどをしていました。


バックパッカーを始めてからなかなか野菜も摂取できず、1食でお腹いっぱいになる事がないので、行き着いたのが「カレー」と「スムージー」のコンボです。笑
これが、野菜も摂取でき、量もあるのでお腹いっぱいになります。しかも安いです。

そして、幸運なことに近場に陸上競技場があることに気づき、トレーニングもしていました。
ハードルも使えるという高待遇にテンションが上がりました。笑
タックスリファンドを利用してiPhone13を購入
タイでは「タックスリファンド」という制度があって、払ったタックスを出国する際に申請すると戻ってきます。
これを活用して4年前にバンコクでiPhoneを購入しました。
iPhoneを3年間使っていてバッテリーの不具合などがあったので、買い換えることにしました。
今回はチェンマイの「Studio7 Central Airport Chiang Mai」でiPhone13を購入しました。
タックスリファンドを申請するには、購入時に「VAT払戻し申請書」及び「レシート」をもらいましょう!また、申請するまで物は「未開封」が条件となりますので、出国日近くに購入するのがおすすめです。
ちなみにこちらのiPhoneは「iphone13(128GB) ¥111,052/28,500バーツ」となりますが、タックスリファンドで「¥105,203」です!

空港で申請する際は、チェンマイ空港の場合は1階に申請カウンターがあるので、「請求書」にハンコをおしてもらい、イミグレーションを通ったら後に「Tax Refund」カウンターがあるので、そちらでフォームを提出しましょう。
払い戻し方法は、「タイバーツ」「ドル」「クレジット」「小切手」などから選べます!
タイに行く方は是非活用してみてください!
この後は番外編という事で台湾の台北へ向かいます!
旅の様子をインスタグラムにもアップロードしています!
タイのチェンマイには計3泊4日し、費用は以下の通りです🔻
ヴィエンチャンの費用
■2/18~2/21
生活費:¥10,661
移動費:¥5,291(ノンカイ(ヴィエンチャン)-チェンマイ)
滞在費:¥5,426
合計(諸費用込み):¥21,378(¥126,581(iPhone含め))
引き続きバックパッカーの様子をブログに綴っていきます!
是非、今回紹介した記事を参考にしてみて下さい。
みなさんの日常生活の「悩み」や「健康管理法」などあれば、是非コメントやDMで教えて下さい
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️海外キャリアを実現したい方向けの「グローバルキャリアコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「コンサルティング」
など受け付けておりますので、お問い合わせ下さい。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
また、何かあったら紹介したいと思います。
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント