お仕事の依頼はこちらから

国際協力

Nutrition

【栄養】脂質・糖質・たんぱく質の関係性と食事法|ファットアダプト

脂質の中でも避けなければいけないアブラがあり、それは「酸化したアブラ」と「人工的なアブラ」です。酸化したアブラは「過酸化脂質」と呼ばれており、体内に入ると「酸化ストレス」が増えて細胞や遺伝子を傷つけてしまいます。
国際協力

【講演】「グローバルデイ」の講演に登壇|国際協力

2022年11月に都内の高校1年生を対象に「グローバルデイ」の講演に登壇してきました。講演ではミャンマーでの国際協力の経験談や将来のライフプランについて紹介したりグループディスカッションなども行いました。
Indonesia LiFE

【語学】インドネシア語の学習|感想・方法

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。現在、私はインドネシア語の学習をしていますが、学習する中での気づきや感想を紹介したいと思います。✔︎国際協力に関するおすすめの本(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b|...
Spanish

【DELE】スペイン語の試験を受けた感想・問題内容・勉強法

DELEスペイン語検定はスペイン教育・職業訓練省の下に、スペイン国外ではインスティトゥト・セルバンテスが実施する、高い信頼性をもったスペイン語の検定試験です。
Daily LiFE

【講師】都内の高校で講演に登壇|経験談とライフプランニングについて

2021年から都内の学校で講演の活動をしています。私の今までの経験とデータに基づいて学生のみなさんに伝えています。今回は「社会人講話」として登壇してきました。
Healthcare

【怪我】嫌な記憶がフラッシュバックする経験談と対処法|スポーツ

嫌な記憶がフラッシュバックする際の対処法としては「瞑想・コラム法・ラディカルアクセプタンス・人と話す・散歩」などがあります。自分を客観的に見て、気持ちを整理することが大切だと思います。
Indonesia LiFE

【国際協力】インドネシアの国民性は?親日国でやさしい

インドネシアの国民性は「焦らない(マイペース)」「時間に縛られない」「怒られる事に慣れていない」「帰属意識が強い」「対立は好まないが、責任も負わない」「はっきりノーを言わない」「流行にのりやすい」などと言われています。
Sports

【国際協力】インドネシアで人気のスポーツとは

インドネシアの人気スポーツといえば「バドミントン」「サッカー」「バスケットボール」が挙げられます。
Indonesia LiFE

【国際協力】インドネシアとはどんな国?基本情報

インドネシア共和国は世界最大の島嶼国です。東南アジアとオーストラリアの間に広がる17,508の島々は、赤道全体の10分の1以上に及びます。陸地の広さは約200万平方キロ、領海はその4倍の広さがあります。
国際協力

2度目のJICA海外協力隊に合格|次の舞台はインドネシア

2度目のJICA海外協力隊に合格して今度はインドネシアに派遣されます。現地のナショナルチームに対して短距離の専門指導や育成を行います。