お仕事の依頼はこちらから

yolo

Indonesia LiFE

【語学】インドネシア語の学習|感想・方法

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。現在、私はインドネシア語の学習をしていますが、学習する中での気づきや感想を紹介したいと思います。✔︎国際協力に関するおすすめの本(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b|...
Spanish

スペイン語学習を始めたキッカケと勉強法は?

私は18歳の頃にスペイン語に触れて言語の可能性と価値観に気づくことが出来ました。これからも様々な言語を学んで、自分の知らない世界をみたいと思います。
Daily LiFE

【講師】都内の高校で講演に登壇|経験談とライフプランニングについて

2021年から都内の学校で講演の活動をしています。私の今までの経験とデータに基づいて学生のみなさんに伝えています。今回は「社会人講話」として登壇してきました。
Athletics

【楽しむ気持ち】今シーズン最後のマスターズ陸上と振り返り

マスターズ陸上に参加してから感じたことは、競技者全員が「楽しんで」競技をしており、お互い応援し合っています。この「楽しむ」気持ちこそがスポーツ実施者にとってとても大切な要素だと思います。
Indonesia LiFE

【国際協力】インドネシアの国民性は?親日国でやさしい

インドネシアの国民性は「焦らない(マイペース)」「時間に縛られない」「怒られる事に慣れていない」「帰属意識が強い」「対立は好まないが、責任も負わない」「はっきりノーを言わない」「流行にのりやすい」などと言われています。
Sports

【国際協力】インドネシアで人気のスポーツとは

インドネシアの人気スポーツといえば「バドミントン」「サッカー」「バスケットボール」が挙げられます。
Indonesia LiFE

【国際協力】インドネシアとはどんな国?基本情報

インドネシア共和国は世界最大の島嶼国です。東南アジアとオーストラリアの間に広がる17,508の島々は、赤道全体の10分の1以上に及びます。陸地の広さは約200万平方キロ、領海はその4倍の広さがあります。
心理学

偽の合意効果の意味と対策について|心理学

偽の合意効果とは、自分の意見や考え、行動が常に多数派でありかつ正常であると思い込む、認知バイアスのことです。偽の合意効果は、「偽の合意効果」や「総意誤認効果」ともいいます。偽の合意効果は、例えば、学校や職場など、グループで議論したときに頻繁に発生します。
心理学

自分と似た人を好む自己相似の原理|心理

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。私は日常生活において自分と似ている人に好印象をもつ傾向があり、これを「自己相似の原理」と言います。✔︎ビジネスに活かせる心理に関するおすすめの本(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObjec...
心理学

近接性バイアスとは|身近な人に好意を抱く心理

「近接性バイアス」とは、日常的に物理的な距離が近かったり、直接対面で接する時間が長かったりするほど、その相手を優遇して好意的な関係を持ちたいと思う心理的傾向のことを言います。