こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は、JICA海外協力隊2023年度1次隊として陸上競技でインドネシアのマカッサルへと派遣されます。
今回はJICA海外協力隊の「60日間派遣前訓練」ついて紹介したいと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
2度目のJICA海外協力隊|派遣前訓練
私は、21歳の頃、2018年度2次隊の陸上競技隊員として2018年10月から2020年3月までミャンマーに派遣されていました。
ミャンマーに赴任した初日に経験した衝撃的な出来事を紹介した記事はこちらとなります。
私は、今回で2度目の協力隊となりますが、「なぜ参加したのか?」についてはこちらの記事で紹介しています!
協力隊では、派遣される前に「訓練」が行われます。
訓練は福島県の「二本松」と長野県の「駒ヶ根」の2か所に分かれており、今回、私は「二本松訓練所」となりました。
実は5年前も二本松で訓練しました。
訓練の基本概要としては以下の通りです。
訓練概要
場所 :二本松訓練所
期間 :60日間(2023/4/17~2023/6/15)
訓練生 :118名
内容 :「語学学習」「海外における安全管理・健康管理」「社会還元」「事業」など
課業時間:月~金(8:45~17:00)※土日休み
1日のスケジュールは以下の通りです。
1日のスケジュール
・5:45 :起床
・6:15 :運動
・7:10 :シャワー、歯磨き、準備
・8:20 :朝の集会
・8:45 :授業
・11:35:昼食、昼休憩
・13:00:授業
・15:00:講義、自習
・17:00:自由時間、お風呂
・18:00:夕飯
・18:30:洗濯、自習、自由時間
・22:15:就寝
5年ぶりの二本松と生活
5年ぶりに二本松に戻って来て、駅には協力隊を迎えてくれる地球市民の会の方達。
懐かしさと共に「始まるな〜」という気分になりました。
また、偶然にも前回の協力隊同期が今回も参加しているという事で、5年ぶりに同じ訓練所で再会しました。笑
また、5年前にお世話になったスタッフの方とも再会しました。笑
バスに乗り、20分ほどすると訓練所に到着しました。
受付を済ませて、自分の居室と班を確認しました。
前回は11班ありましたが、コロナ明けということもあるのか、今回は8班だけでした。
居室はこの様な感じで、懐かしく感じました。笑
※6畳で机、椅子、ベッド、クローゼットなど諸々完備されています。
生活するには申し分ありません。
二本松訓練所は「岳温泉」からバスで6分、徒歩で25分の山奥にあります。
※道中は上り坂で街灯がありません。
訓練所内はかなり大きく、管理棟、厚生棟、研修棟、体育館、食堂、講堂、寮、ジムなどがあります。
外にはグランドもあります。
前回もそうでしたが、今回も週5~6日でトレーニングをしていました。笑
トレーニングは、「陸上トレ→ウェイトトレ→休息」のサイクルで行っていました。
これらの専門的トレーニング以外にも、レクリエーションとしてバスケやアクロバット練習、バドミントン、卓球などもしていて、スポーツ本来の楽しむ気持ちを持って運動出来ていました。
訓練所では、食事が3食提供されます。
メニューは毎回変わり、この様な感じです。
私は、4年前からファスティングをしているので朝食は特別に無しにしてもらっていました。
訓練所ではアマゾンなどが使えるので、欲しいものはわりと手に入っていました。笑
インドネシア語学習
今回の隊次でインドネシアに派遣されるのは8名でした。
語学は2クラスに分かれており、私のクラスではインドネシア人男性の先生が担当しました。
まず最初に語学力確認テストが実施され、初期値を測ります。
インドネシア語はローマ字を用いており、動詞の活用形もありません。
前回のミャンマー語では特殊文字のうえ、声調が複雑で苦労しましたが、インドネシア語は比較的学びやすいと思いました。
インドネシア語の勉強方法などについてはまた別の記事で紹介します。
語学の先生はみんなが理解しやすいようにゆっくりと進めてくれました。
私はこれまで、英語、スペイン語、ミャンマー語と学習してきてインドネシア語で4ヶ国語目となります。※あと、何カ国語を学ぶのでしょう。笑
なので、語学学習に関してはある程度抵抗はありませんでした。
前回の経験から、授業中は「ライティング」に力を入れない方が良いと感じました。
なぜなら、初期値が低い状態で、授業中に先生が言った事をすぐに書く事に集中しすぎると、リスニングが疎かになってしまい、言っている単語や文法の理解度が低くなります。
そのため、授業中はリスニングに集中して頭の中で整理する様にしました。
そして、分からない単語はスマホのメモ帳にまとめて、あとで「Googleスプレッドシート」や「Wordholic」というアプリにまとめて、耳から音を聞くという勉強法をしていました。
任地に行ったら、現地の方とコミュニケーションするには、耳から聞いて話すという作業が必要です。
なので、日本独特の書ける語学力よりも話せる語学力が大切なのです。
もちろん、理解度が上がってきたら、ディクテーションやシャドーイングも有効です。
そして、私たちは毎日膨大な量の情報を浴びていて、その情報を整理したり記憶する時間が必要となります。
睡眠時間を削ってまで、毎日たくさん勉強する必要はなく、一定の量を継続して勉強する事で記憶に定着しやすくなります。
また、ある研究では睡眠が6時間未満になると、脳が「酎ハイ6杯」飲んだのと同じ酩酊状態になり、記憶力、注意力、集中力などあらゆる機能が低下すると言われています。
なので、新しいことを学ぶ際には、学び方も大事ですが、脳機能や心理学から学ぶ事も必要なのです。
ちなみに、私は勉強の際は「スタンディングデスク」を使用していました。
語学学習が苦手という方は是非、参考にしてみて下さい!
語学は最終試験もあり、ここで合格できなければ訓練が中止となります。
試験は「リーディング」「ライティング」「スピーキング」があり、私は平均「90.8点」で無事合格できました!
引き続き語学学習に励んでいきます!
課外活動、休日
基本的に課業時間以外は訓練所外に出る事が出来ます。
下に降りると「岳温泉街」があるので、週末は仲間とこちらのカフェで作業したり、レストランで食事をしたりしました。
こちらの「成駒」では、ビッグサイズの「カツ」がとても美味しくて人気店です!
私は「カツカレー」も注文しましたが、あまりの量に完食出来ませんでした。笑
※持ち帰り出来ます。
二本松まで出ると「二本松城」もあるため、週末に行ってみるのもおすすめです!
訓練所を通して
2023年6月15日に無事、訓練を終える事が出来ました!
前回もでしたが、年齢を重ねるごとに新しい仲間を作るのは難しくなりますが、協力隊では、グローバル志向の濃い仲間が出来ます。
今回も、濃い思い出と関係を構築する事が出来ました。
訓練が終わってから、「あの人ともっと話したかったな〜」と感じるほど、私にとっては楽しい2ヶ月間でした。
私にこの様な機会を設けてくれた事と私に関わってくれた方達に感謝します。
今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。
是非、今回紹介した「JICA海外協力隊の記事」を参考にしてみて下さい。
みなさんの日常生活の「悩み」や「健康管理法」などあれば、是非コメントやDMで教えて下さい!
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「コンサルティング」
など受け付けておりますので、お問い合わせ下さい。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
また、何かあったら紹介したいと思います。
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから
※スポーツコミュニティ⏩【Healthcare and Sports】
※オフィシャルページ⏩【Jim’s Vlog】
企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント