Googleフォームからのお問い合わせはこちらから📩

マーケ・市場調査/AI活用/ウェルネススポーツ/海外生活など👨‍💻
お仕事の依頼や相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!

LINEでお問い合わせを受付中!

【インドネシア生活記】マカッサル生活での食生活・食費・物価事情を紹介

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

私は、2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。

今回は、「マカッサル生活での食生活」について紹介します。

「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。

✔︎国際協力に関するおすすめの本

マカッサル生活での食生活と物価事情を紹介

私は過去にミャンマーやオーストラリアで生活していた経験もあり、ブログで生活情報を発信しているので、こちら記事もあわせて参考にしてみてください!

2024年3月時点で、マカッサルに来て5ヶ月が経過しました。

ここでの生活にも慣れてきたので、飽きないように毎日新しいことを見つけるようにしています。

今までの海外生活を合わせると4年目になります。

海外だけではなく日本での生活でも意識したい点が「食生活」です。

私は年々、生活習慣や睡眠パターン、食事習慣が洗練されてきています。

今回はここでの私の食生活について紹介します。

私は5年前から「Lean Gains (リーンゲインズ) 」というファスティングをしているので、基本的に朝の時間帯に食事をしません。

なので、1日2食の食生活。

マカッサルではスーパーで食材を購入しています。

基本的に1回で購入する食材は下記の通りです。

食材

・キャベツ:Rp20.000 (¥191)
・にんじん (6本):Rp15.000 (¥143)
・じゃがいも (4個):Rp12.000 (¥114)
・レタス:Rp16.000 (¥153)
・アボカド (3個):Rp19.000 (¥181)
・鶏肉 (400g):Rp30.000 (¥286)
・卵 (10個):Rp35.000 (¥334)
・牛乳 (1l):Rp20.000 (¥191)
・調味料:Rp20.000 (¥191)
・バナナ (1房):Rp20.000 (¥191)
・ヨーグルトドリンク(4本):Rp40.000 (¥381)

合計Rp247.000 (¥2,354)

これらの食材と追加して他の食材を買うことがあるので、1回の買い物で「約Rp300.000 (¥2,860)」はかかります。

週に2回ほど買い物するので1週間で多くて「Rp800.000 (¥7,627)」、1ヶ月で「Rp3.200.000 (¥30,509)」食費がかかります。

ここでは、野菜やフルーツなどは安く、乳製品や肉・魚は高い印象です。

しかし、健康はお金では買えないので、栄養面は気を遣っています。

私は、基本的に家で自炊をしており、時々外食をする程度です。

外食をすると、野菜が不足することや、揚げ物が多いので栄養が偏ってしまいます。

なので、家で自炊をすると栄養バランスの良い食事ができるので、できるだけ家で食べています。

ほぼ毎日このような食事をしています。

内容

・サラダ (キャベツ・にんじん・アボカド・レタス・チーズ・ドレッシング)

・スープ

・炒め物 (キャベツ・にんじん・鶏肉・目玉焼き2個)

・ヨーグルト

・バナナ

家では基本的に白米、パン、麺類 (ラーメン・うどん・パスタ)などは食べずに、オートミールかペンネを主食としています。

歳を重ねるにつれて、健康で若々しくいたいものです。

私は20代前半から、アンチエイジングの取り組みを実施しているので、年齢よりも若くみられることが多いです。

これは私自身の自己肯定感やモチベーションにも繋がるのでこれからも継続していきます。

ヒトは25歳から老化が始まるので、今日からアンチエイジングを始めるのでも遅くはありません。

一緒に頑張っていきましょう!

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。

今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。

日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!

霜田 晋(Susumu Jim Shimoda) - Daily Blog🧑‍💻 on Instagram: "▶︎インドネシア生活記 栄養を考えると自分で自炊するのが1番🥗 家では大体このような食事メニューです🍽️ ✔︎サラダ -キャベツ -にんじん -アボカド -チーズ ✔︎炒め物と目玉焼き -鶏もも肉 -卵2個 -野菜 ✔︎スープ ✔︎ヨーグルト ✔︎バナナ1本健康体でいるためには、食事•運動•睡眠を整えるのが基本。 食事の際のポイントは、やはり栄養バランスと食べ方、食べる時間が大切です。 よく言われる、野菜から食べ始めることで血糖値の上昇を緩やかにして”血糖値スパイク”を防ぐことができます。 その後は、たんぱく質、炭水化物などを摂取。私の場合、家では基本的に白米、麺類、パンは食べません。 3年ほど前から主食をオートミールに置き換えています。 オートミールは、食物繊維が豊富で、糖質も低いなど、栄養価に優れています!過去の投稿でも書きましたが、他にも日常的に運動することやリーンゲインズ(ファスティング)などのアンチエイジングもしています。健康はお金では手に入らないので、5年後、10年後、その先の自分のために、日頃から食事•運動•睡眠を整えることが大切です😎#インドネシア生活#マカッサル ーーーーーーーーーーーー■ご依頼お問い合わせはDMにて📩 ✔︎国際協力講演、社会人講和 ✔︎ヘルスケアコンサル、健康管理コーチ ✔︎ライフコーチング ✔︎デジタルマーケティング ✔︎海外生活のご相談ーーーーーーーーー#インドネシア#開発途上国#ボランティア #スポーツ#海外生活#陸上 #マーケティング#国際協力 #海外#海外起業#jica#jica海外協力隊 #indonesia#makassar#sports#athletics #olahraga#jepang#fyp#fypage#vibes #bahasaindonesia#bahasajepang #makassarinfo#sulsel"
susumu.life.story on March 23, 2024: "▶︎インドネシア生活記栄養を考えると自分で自炊するのが1番🥗家では大体このような食事メニューです🍽️✔︎サラダ-キャベツ-に...

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

サービス提供例

✔︎海外留学、現地生活、語学に関する「コンサルティング」
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「マーケティングコンサルティング」

また次回お会いしましょう。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】

※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

タイトルとURLをコピーしました