Googleフォームからのお問い合わせはこちらから📩

マーケ・市場調査/AI活用/ウェルネススポーツ/海外生活など👨‍💻
お仕事の依頼や相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!

LINEでお問い合わせを受付中!

【インドネシア生活記】在マカッサル領事事務所の「スクールビジット」に初参加した感想

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

私は、JICA海外協力隊として2023年9月25日よりインドネシアにて生活をしています。

今回は、「スクールビジット」について紹介します。

「JICA海外協力隊に興味のある方」や「海外が好きな方」、「インドネシアで生活予定の方」へ参考になればと思います。

✔︎国際協力に関するおすすめの本

在マカッサル領事事務所の「スクールビジット」に初参加した感想

私は過去にもミャンマーでJICA海外協力隊の経験があり、今回が2度目となります。
こちら記事でも紹介していますので、あわせて参考にしてみてください!

先日、在マカッサル領事事務所の所長が実施ている「スクールビジット」に同伴してきました。

スクールビジットとは、マカッサル市内にある学校の日本語学科の生徒に対して、日本文化などの紹介をする活動となっています。

マカッサルのSMA(高校)では、選択科目として日本語があります。

そして、将来、国の未来を創る世代が日本とインドネシアの架け橋になってほしいという想いもあります。

日本語を学んでいる学生の中には、何で日本語を学んでいるのか、目的を見失っている学生もいます。

この、活動を通して、日本語を学ぶ意味を再認識して、さらに興味をもつ学生もいます。

私が初めて所長とお会いして話をする中でこの「スクールビジット」の活動を聞きました。

私は様々な方と出会い、自分の可能性や視野を広げるために参加したいと思いました。

School SMA Negeri 21 Makassar

今回は「School SMA Negeri 21 Makassar」へ訪問しました。

この日は訪問した時間帯にちょうど停電が発生しており、校庭の中庭のホールで実施することなりました。スクリーンもメガホンも使用できないため、声を大きくして話す必要がありました。

ここの学校の生徒数は1000人以上おり、日本語専攻の生徒数は約60〜80人ほどです。

最初に自己紹介を行い、私も拙いインドネシア語で自己紹介する時間を頂きました。笑

その後は、所長とアシスタントの方が1時間ほどプレゼンを行い、その後は、日本の遊びとしてけん玉を一緒にしました。

初めてのけん玉に学生や先生は大興奮でした。

最後に、プレゼントの贈呈や質疑応答を行い、計90分ほどのスクールビジットを終えました。

この活動に参加させて頂き、学生とも交流ができ、学校の先生方とも繋がりをつくれたので、かなり有意義な時間となりました。

霜田 晋(Susumu Jim Shimoda) - Daily Blog🧑‍💻 on Instagram: "▶︎マカッサル活動記 本日は、在マカッサル領事事務所の所長が業務の一貫として取り組んでいる「スクールビジット」に同伴させて頂きました。マカッサルの高校では選択科目として日本語が取り入れられています。そして、将来国を担う若い世代に向けて、日本語を学ぶ理由や目標を伝える事で、日本とインドネシアの架け橋になってほしいという想いからこの活動が始まったみたいです。 私は、普段の生活では触れることの出来ない環境を体験でき、とても刺激になりました。学校の先生や所長とも情報交換ができ、次も同伴させて頂きたいと思います。 2年後には自分でやっていきたいので、様々な方と出会い、考えながら可能性を広げていきます。 因みに、最後は恒例の写真撮影祭りで、私は15人ほど個別対応しておりました。笑 #インドネシア生活#マカッサル ーーーーーーーーーーーー ■ご依頼お問い合わせはDMにて📩 ✔︎国際協力講演、社会人講和 ✔︎ヘルスケアコンサル、健康管理コーチ ✔︎ライフコーチング ✔︎デジタルマーケティング ✔︎海外生活のご相談 ーーーーーーーーー #インドネシア#ジャカルタ #indonesia#jakarta #開発途上国#ボランティア#スポーツ #海外生活#東南アジア#陸上 #マーケティング#社会貢献#国際協力 #海外#講演#jica#jica海外協力隊 #sports#athletics#southeastasia#olahraga #Jepang#bahasaindonesia#bahasajepang#makanan"
susumu.life.story on November 2, 2023: "▶︎マカッサル活動記本日は、在マカッサル領事事務所の所長が業務の一貫として取り組んでいる「スクールビジット」に同伴させて...

最後はインドネシア恒例の写真撮影となり、私も個別に15人くらいと個別写真の対応をしました。

また、次のスクールビジットにも同伴したいと思います。

このような領事事務所の活動は所長自らFacebookページでも発信しているとのことなので、気になる方は是非、チェックしてみてください。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

これからJICA海外協力隊として派遣される方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。

今後も協力隊の活動やインドネシアの情報を随時発信していきます。

日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

サービス提供例

✔︎海外留学、現地生活、語学に関する「コンサルティング」
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「マーケティングコンサルティング」

また次回お会いしましょう。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】

※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

タイトルとURLをコピーしました