アーロウン ミンガラバー (みなさん、こんにちは)
ネーカウンラー? (お元気ですか?)
こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
私は2018年10月25日から2020年3月までミャンマーで生活していました。
今回は、「日本に帰国して気づいた変化「バス・タクシー」」について紹介します。
「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「ミャンマーで生活予定の方」へ参考になればと思います。
✔︎国際協力に関するおすすめの本
ミャンマーから帰国して気づいた変化
私が日本に帰国して気づいた変化の1つとしては、「バス」や「タクシー」をあまり使わなくなったという事です。
ミャンマーにいた頃は、少し遠出する時には、バスやGrabというアプリの配車タクシーをよく利用していました。
バスはYBSと呼ばれる、ヤンゴン市内を走っているバスで、1回「Ks200 (約¥15) 」で乗車出来るためお得です。衛生面と安全性は保証しませんが(笑)
このような感じでだいたい混雑しています。番号によってルートが異なり、バスのタイプによって綺麗だったりエアコンが完備されていたりします。
また、ミャンマーではGrabタクシーも多く日本よりも普及していると思います。
Grabタクシーは、目的地を入力すると金額も提示されるため、カードを登録しておけば自動で支払われます。また、金額でもめる事がないので安心して利用できます。
また、ミャンマーは物価が安いのでタクシー代も驚くほど安いです。
Grabタクシー以外にも交渉性のタクシーもあり、交渉次第ではGrabよりも安くなるので、こういった方法も活用していました。
しかし、中には外国人狙いの悪徳タクシーもあるので気を付けましょう。それに、ほぼミャンマー語しか話せないので、現地の人と乗るか、Grabタクシーの方が安心です。
また、ヤンゴンではバイクが禁止なので地方に行くと、バイクかトゥクトゥクが殆どです。
日本では、電車が殆どです。むしろ日本でタクシーに乗ったのは今までで数回くらいしかありません(笑)
ミャンマーでのルールを知りたい方はこちらの記事を参考に。
当時暮らしていた時は、非日常的な生活に慣れていましたが、今思うと日本では考えられないような日常を送っていたのだと思います。
まだ、ミャンマー国内を回りきっていないので、いつかまた訪れたいと思います。
この前、こちらの動画を見て改めてミャンマーの良さに気づきました。
世界遺産にも認定されたBAGANの特集です。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
それでは、タッター (じゃあね)
これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。
今後も海外生活情報を随時発信していきます。
日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
また次回お会いしましょう。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康・心理学のおすすめ記事
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
note記事はこちら
✔︎ミャンマー語を学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】
※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog】
企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント