お仕事の依頼はこちらから

【心理】初頭効果と親近効果とは?好印象を与える方法

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

日頃、友人と話している時、上司に相談している時、店員から商品の説明を聞いている時、どのような内容が印象に残っているでしょうか。

相手の話し方や話の内容によって、伝わり方が違うのではないでしょうか。

今回は、相手に好印象を与える「初頭効果」と「親近効果」について紹介します。

✔︎ビジネスに活かせる心理に関するおすすめの本


初頭効果と親近効果とは

まず初めに「初頭効果」について紹介します。

「初頭効果」とは、最初に提示された情報が人の印象形成や判断基準に影響を与えやすいという現象のことです。

実験

ポーランド出身の心理学者であるソロモン・アッシュ氏が1946年に行った印象形成の実験によって提唱されました。

Aという人物を複数の人に紹介し、その人に対する印象を尋ねます。
Aさんについては、以下のように紹介されました。

 Aさんは、「知的、勤勉、衝動的、批判的、頑固、嫉妬深い人間

その後、それを聞いた人たちにAさんの印象を尋ねると、多くの人がAさんに対し「好印象」を抱いていることが分かりました。 

今度は、Bという人物を紹介しました。

Bさんは、「嫉妬深い、頑固、批判的、衝動的、勤勉、知的な人間

Bさんの印象について尋ねると、多くの人が「悪印象」を抱いていることが分かりました。

これは、なにか製品を売り込みたい時などに、まずは、ポジティブな情報を提供することで、先方に良い印象を残しやすくなるため、ビジネスでも応用できます。

続いて、「親近効果」について紹介します。

「親近効果」とは、後から入った情報の方が記憶に残りやすいという人間の脳の特性のことです。

実験

アメリカの心理学者N・H・アンダーソン氏が、1976年に行った実験結果を元に提唱しました。実験では模擬裁判を行い、証言の提示順で陪審員の判断がどう変わるのかを観察しました。証言は弁護側、検事側にそれぞれ6つ用意され、裁判は2通りの方法で進められています。

ひとつは、証言を2つずつ順に述べる方法です

例:弁護側2証言→検事側2証言→弁護側2証言→検事側2証言→弁護側2証言→検事側2証言

もう1通りは、6つの証言すべてを1度に提示し合う方法です。

例:弁護側6証言→検事側6証言

このルールに則って模擬裁判をすると、どちらのケースも最後に証言を提示した側が勝利するという結果になりました。この実験から、人は複数の情報を元に判断する際に最後に与えられた情報に左右されやすいということが証明されています。

ビジネスコンペなど、複数の選択肢から自社を選んでもらいたい場合、できるだけプレゼンテーションの最後に最も重要な情報を提示すると、相手に好印象を与えることができます。

ここで、みなさん「一体どっちのやり方を使えばいいの?」と疑問に感じたかもしれません。

これは、相手によってやり方を変えるのが効果的です。

初頭効果と親近効果の使い分け

関心レベルの低い相手:初頭効果
自分の話に対して関心が低い相手にプレゼンテーションをする場合、相手はこちらの話を最後まで聞いてくれる可能性が低い為、最も相手にとって重要な話題やキャッチーな情報などをはじめに持ってくることで、相手の関心を引きつける初頭効果の活用が有効です。

関心レベルが高い相手:親近効果
相手が自分の話に関心を持っている場合、余裕をもって話を進めることが可能です。
より確実に相手を説得する為に、前半部分に重要度の低い情報、後半部分に重要度の高い情報を持ってくると効果的です。

相手の判断を後押しする情報を小出しに提示し、最後に最も強みとなる情報を伝える親近効果の活用が有効です。

プレゼンテーションをする際には、「メリット→デメリット→メリット」の順で話を進める効果的です。なぜなら、最初と最後が印象に残りやすいということは、中間の印象は残りにくいとも言えます。デメリットもきちんと提示する時、デメリットは話の中間に持ってくるのがおすすめです。

みなさんも日常会話や商談をする際にこの「初頭効果」と「親近効果」の考え方を参考にしてみてはいかがでしょうか。

みなさんの日常生活の「悩み」や「健康管理法」などあれば、是非コメントやDMで教えて下さい。

日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」や自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」、健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」も受け付けておりますので、お問い合わせ下さい。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

また、何かあったら紹介したいと思います。

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから

※スポーツコミュニティ【Healthcare and Sports】

※ミャンマー✖️日本コミュニティー【MyanJapa Life】

※オフィシャルページ⏩【霜田晋-Susumu Shimoda

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました