お仕事の依頼はこちらから

SUSUMU SHIMODA

トレーニング理論 - Theory

【真実】ランニングすると体に悪影響!?痩せるどころか老化する。

ダイエット目的でランニングに取り組んで方が多いと思いますが、実は逆効果なんです。今回は知らないと損するランニングの科学について紹介しています。
ミャンマー語

【ミャンマー生活記】ミャンマー語 (ビルマ語) の日常会話で使える動詞表現

こんにちは、ススムです。今回は「ミャンマー語 (ビルマ語) の日常会話で使える動詞表現」について紹介します。
ミャンマー語

【ミャンマー生活記】日常生活で使える簡単なミャンマー語 (ビルマ語)|5W1Hの疑問文

こんにちは、ススムです。今回は「日常生活で使える簡単なミャンマー語 (ビルマ語)|5W1Hの疑問文」について紹介します。
コミュニケーション

【コツ】今日から使える会話術|話し方のテクニックがこちらです。

人と話す時、会話の主導権は”聞き側”にあります。コミュニケーションを良好にするための「傾聴」のテクニックを身につけましょう。
ルーティン

【危険】スマホを触ると感染リスク!?実は菌の温床です。。

人は1日の中でスマホを2000回以上も触っており、それと同時に菌が繁殖しており、健康被害の弊害もあります。日頃から除菌などの手入れをこまめにしましょう。
コロナウィルス

【ミャンマー生活記】国内のコロナは安全!?学校再開|2020年5月時点

こんにちは、ススムです。今回は「国内のコロナは安全!?学校再開|2020年5月時点」について紹介します。
アクティビティ - Activity

【ミャンマー生活記】ヤンゴンで経験した事件と変わる価値観|それでもみんな笑顔・国際協力

こんにちは、ススムです。ミャンマー人はとても親切で、「1日で何人の人を手助けしていますか?」という調査で、アメリカに次ぐ世界で2番目でした。確かに生活してみて、ミャンマー人が怒ることは滅多になくて、フレンドリーに話しかけてきます。どんな状況でもいつも笑顔です。
オンライン

【生産性】テレワークが与えた効果は結局どうなの?あり・なし

私はテレワーク推進派です。働き方改革によりテレワークが普及しつつあります。Facebook・Google・Twitter社などは、かなり進んでいます。出勤・対人関係・睡眠不足などのリスクを考えたらもはや、テレワーク以外の方法はないです。
コミュニケーション

職場の満足度を96%高める人間関係が与える影響とは。

みなさんは、親友と呼べる人は何人いますか?親友が3人以上いるとあなたの人生の満足度が96%高まります。職場でも同じことで、良い人間関係を築けないと幸福度は低下していきます。
コミュニケーション

【注意】カバートアグレッションの特徴と対策とは?いい人のふりしてあなたを陥れる。。

「カバートアグレッション(隠れた攻撃性)」あなたの周りにもこういった人がいるかもしれません。もしそうなら、早めに対策しないとあなたをコントロールしてきます。