お仕事の依頼はこちらから

【ミャンマー生活記】ミャンマー人向けのオンライン日本語レッスン

アーロウン ミンガラバー (みなさん、こんにちは)

ネーカウンラー? (お元気ですか?)

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

私は2018年10月25日から2020年3月までミャンマーで生活していました。

今回は、「ミャンマー人向けのオンライン日本語レッスン」について紹介します。

「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「ミャンマーで生活予定の方」へ参考になればと思います。

✔︎国際協力に関するおすすめの本

ミャンマー人向けのオンライン日本語レッスン

私は、2020年3月まで、ミャンマーの学校で働いていました。

コロナの関係で帰国し、仕事の契約期間も終わりましたが、今でもミャンマーにいる同僚や、学校の生徒と連絡を取り合って、オンラインでアドバイスをしたり、ボランティアとして個人で活動しています。

また、私が運営しているウェブサイトやFacebookページグループでもミャンマー人向けに情報発信をしています。

2021年2月1日にミャンマーで起きた、「クーデター」をキッカケにミャンマー国民の人生は大きく変わりました。

私が配属されていた学校は、コロナの影響から2020年3月から閉鎖されており、生徒達も家にとどまっている状況でした。

しかし、保健スポーツ省は、2021年6月から多くの学校を再開させる決定をしました。

今でも、ミャンマー国民は「平和な生活」を取り戻すために訴えています。

しかし、軍による弾圧は激しくなっています。

そんな、軍事政権化で学校を再開させる事に対し、教師や生徒は反発しています。

私の配属先の教師や生徒もその一人です。

軍は、これらの決定に反く者を「停職または解雇」にしています。

私の同僚も「解雇リスト」に載っていました。

ミャンマーでは、十分な教育が行き渡ってないのに、未来の国を担う子供達に、誰が正しい教育を与えるのでしょうか?

ある日、一人の生徒からメッセージがきました。

その生徒は、学校再開に際し、学校側にこう伝えたそうです。

「僕は、CDM(不服従運動)をしている。軍事政権化では、学校に行くつもりはないし、政治も良くない」

この事に対し、学校側は生徒を退学処分にしました。

その生徒は、私にこう言いました。

「学校に行ったら、携帯もお金も没収される。」

「そして、僕は、今まで通りスポーツをしたい。」

「けど、学校側は僕の意見を理解してくれない」

「僕は、家族をどう守っていけばいい?」

「僕は、日本に行って先生の元で一緒に仕事をしたい」

日本の19歳なら大学に通っている年代です。

あまりにも、厳しい経験や選択を強いられていると感じました。

私は、今ミャンマーに行けないし、日本にいながら何か出来る事はないかと考えました。

ミャンマーでは、日本に対する「需要」がある事から「日本語学習者」がとても多いです。

そこで、日本人の私が出来る事として、生徒に日本語を教えようと思いました。

オンラインで日本語レッスンをするにあたって

オンラインで日本語を教えるにあたっていくつか難点があります。

教える際の課題

①通信環境

ミャンマーは、まだまだインフラも完璧ではありません。

そして、クーデター以降、通信が遮断されたりと、インターネット環境がより不安定になりました。

日本語レベル

生徒の日本語は、初心者レベルです。また、英語も話せません。

なので、全てミャンマー語で教えなければいけません。

取り組み

①ツール

現在使用しているツールは、Messengerです。

ミャンマー人の多くがフェイスブックを使用している点から、コミュニケーションツールはMessengerが一番使いやすいと思います。

②頻度

オンラインレッスンは、主に日曜日の夕方から夜にかけて30分ほど行っています。

あまり多く行ってもミャンマー人の性格上、集中力や興味がなくなると思いました。笑

③規模

基本的に私一人で教えており、教材なども私が作成しています。

元々、動画制作や資料作成が得意なので、ミャンマー語を交えながら制作しています。

生徒は、日によって変わります。

生徒が友達を誘い、その友達がまた友達を誘うなどして、人数が変わります。

やはり、通信環境の問題で、ビデオが止まってしまう事が多いです。^^;

ミャンマーに関する情報はこちらでも発信しているので、チェックしてみて下さい。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

それでは、タッター (じゃあね)

これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。

今後も海外生活情報を随時発信していきます。

日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

サービス提供例

✔︎海外留学、現地生活、語学に関する「コンサルティング」
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「マーケティングコンサルティング」

また次回お会いしましょう。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ミャンマー語を学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】

※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい

タイトルとURLをコピーしました