お仕事の依頼はこちらから

ビジネス

カンボジア - Cambodia

【東南アジアバックパッカー】カンボジアのシェムリアップ観光とアンコールワットサンライズツアー

カンボジアのプノンペンからのシェムリアップへのバスでの移動とシェムリアップ市内観光及びアンコールワットツアーの様子を紹介します。
カンボジア - Cambodia

【東南アジアバックパッカー】ベトナムからカンボジアへ初の陸路で移動体験とプノンペンでの観光

ベトナムのホーチミンから陸路での国境越えをしてカンボジアのプノンペンへ行きました。その時の様子とプノンペンでの観光を紹介します。
ベトナム - Vietnam

【東南アジアバックパッカー】ベトナムはホーチミン観光とパブストリート

今回はベトナムはホーチミンを観光した様子を紹介します。ダナンからは深夜便の飛行機で移動しました。
旅情報・アイテム

【海外】東南アジアにて初めてのバックパッカーする話|ルート

バックパックを背負い東南アジア(ベトナム・カンボジア・タイ・ラオス・フィリピン)をバックパッカーする予定です。現地での様子やバックパッカーするにあたっての情報を発信していきます。
トレーニング理論 - Theory

【生理学】ATP(アデノシン三リン酸)と運動の関係性|食事スタイル

運動において、筋肉は力を発揮する際にATP(Adenosine Tri-Phosphate|アデノシン三リン酸)という物質を消費します。ATPから1つのリン酸が離れADP(Adenosine Di-Phosphate:アデノシン2リン酸)に分解されるときに生じるエネルギーを利用し、筋収縮が行われています。
食事

【栄養】脂質・糖質・たんぱく質の関係性と食事法|ファットアダプト

脂質の中でも避けなければいけないアブラがあり、それは「酸化したアブラ」と「人工的なアブラ」です。酸化したアブラは「過酸化脂質」と呼ばれており、体内に入ると「酸化ストレス」が増えて細胞や遺伝子を傷つけてしまいます。
トレーニング理論 - Theory

【老化】ミトコンドリアの働きとアンチエイジングの方法4選|疲れにくい体

私たちは、「約37兆個の細胞」で出来ており、「ミトコンドリア」は、細胞内に存在する細胞内小器官であり、1細胞あたり100個から2000個程度含まれます。全身のミトコンドリアを集めると体重の「約10%」とも言われています。
アクティビティ - Activity

【講演】「グローバルデイ」の講演に登壇|国際協力

2022年11月に都内の高校1年生を対象に「グローバルデイ」の講演に登壇してきました。講演ではミャンマーでの国際協力の経験談や将来のライフプランについて紹介したりグループディスカッションなども行いました。
インドネシア語

【語学】インドネシア語の学習|感想・方法

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。現在、私はインドネシア語の学習をしていますが、学習する中での気づきや感想を紹介したいと思います。✔︎国際協力に関するおすすめの本(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b|...
スペイン語

スペイン語学習を始めたキッカケと勉強法は?

私は18歳の頃にスペイン語に触れて言語の可能性と価値観に気づくことが出来ました。これからも様々な言語を学んで、自分の知らない世界をみたいと思います。
PAGE TOP