お仕事の依頼はこちらから

【ミャンマー生活記】現地の交通事情|車・バイク・ルール

アーロウン ミンガラバー (みなさん、こんにちは)

ネーカウンラー? (お元気ですか?)

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

私は2018年10月25日から2020年3月までミャンマーで生活していました。

今回は、「現地の交通事情|車・バイク・ルール」について紹介します。

「国際協力に興味のある方」や「海外が好きな方」、「ミャンマーで生活予定の方」へ参考になればと思います。

✔︎国際協力に関するおすすめの本

現地の交通事情|車・バイク・ルール

私がミャンマーでの生活で知った「交通事情」について紹介します。

もちろん、情報がアップデートされている可能性はありますので、ご了承ください。

道路の渡り方

日本で道路を渡る際は、横断歩道があり、信号機に従って渡るのが一般的だと思います。

ミャンマーにも、もちろん横断歩道や信号機はありますが、道が未整備のところもあります。

なので、車は信号機に従いますが、歩行者が道路を渡る際は、きちんと横断歩道を渡る場合もありますが、車の間をすり抜けながら渡ることが多いです。

私もミャンマーでの生活が始まった当初は、車と車の間をすり抜けながら渡るのがとても怖かったので、ミャンマー人についてって、一緒のタイミングで渡っていました。

しかし、このようなことも3ヶ月程したら、慣れてきました。笑

ミャンマーでは日本と違って右車線の運転です。

当時は、車道に中央の分離車線がありませんでしたが、最近では、整備されてきており、車線や横断歩道のマークが設置されているみたいです。

ヤンゴンでは、平日の通勤ラッシュ時や退勤ラッシュ時の交通渋滞が特にひどいです。

あちらこちらで、クラクションが鳴り響いています。

土日の休日は、比較的空いているので、道路も渡りやすい状況なのです。

ヤンゴンの道路はかなり整備されている方ですが、地方に行くと、地面は土のところがあり、ガタガタ道です。

ちなみに、大都市ヤンゴンでは、バイクが禁止されている為、街中では基本的に自動車しか走っていません。私の配属先である「ISPE」の敷地内では、バイクに乗っている方もいました。笑

また、自転車に乗っているミャンマー人も多く、日常生活には欠かせないものとなっています。

地方のトゥクトゥク

みなさん、「トゥクトゥク」という乗り物をご存じでしょうか。

よく、タイでよく見かける乗り物ですが、ミャンマーでもトゥクトゥクが普及しているのです。

ミャンマーのトゥクトゥクは、三輪バイクのような見た目ですが、スピードはある程度出ます。笑

大都市ヤンゴンにはありませんが、地方に行くと自動車よりもトゥクトゥクの数が多いところもあります。

私も地方に行った際はこのトゥクトゥクを利用していました。

ミャンマーに関する情報はこちらでも発信しているので、チェックしてみて下さい。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

それでは、タッター (じゃあね)

これから海外で国際協力活動をする方におすすめの記事をnoteにて紹介していますので、あわせてチェックしてみて下さい。

今後も海外生活情報を随時発信していきます。

日常生活や活動の様子をインスタグラムにもアップロードしています!

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

サービス提供例

✔︎海外留学、現地生活、語学に関する「コンサルティング」
✔️社会人講話、国際協力に関する「講演依頼」
✔️日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」
✔️自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」
✔️健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」
✔️SNSセッティング・運用代行などの「マーケティングコンサルティング」

また次回お会いしましょう。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ミャンマー語を学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※トレーニングコミュニティ【Jim’s Club-Healthare and Sports/Japan】

※日常生活コミュニティ⏩【Jim’s Vlog

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました