お仕事の依頼はこちらから

【運動理論】有酸素性運動+無酸素性運動を組み合わせたトレーニング

こんにちは、ススムです。

有酸素性運動+無酸素性運動を組み合わせたトレーニングとは?


この記事を書いた人

■スポーツの専門学校卒業
■オーストラリアへ語学留学/スシレストランで就労
■JICA海外協力隊にてミャンマーで2年間生活
■Webデザイナー/動画クリエイター/ライター/マーケター
■オンラインスポーツコーチ
■オンライン日本語講師
■オンラインミャンマー語講師
■ミャンマー人向けオンラインコミュニティ運営
■開発途上国コンサルタント/講演

■書籍出版

※この記事を書いている私について詳しくはこちらで紹介しています。


本記事の内容

・有酸素性運動+無酸素性運動を組み合わせたトレーニングについて

【瞑想や健康に関する基本を学ぶ事が出来るおすすめの本】


味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】

無酸素性運動と筋線維の動員

短距離走の能力(100m)は、トレーニングよりは遺伝的に影響を受けやすい。FG線維の先天性です。

同じ短距離走であっても100m走よりも400m走の方がトレーニングによって伸びる。これは後天的だからです。

100m⇒ FG線維

400m⇒FG線維・FOG線維

     ⇩

トレーニング方法は、無酸素性作業閾値以上の運動強度

インターバル・トレーニング(Interval Training)「急走期」

1)目的

無酸素性運動で限界近くまで追い込み、有酸素性運動に切り換え、呼吸・循環機能を酸素の取りやすい状態にして再び無酸素性運動を繰り返し、呼吸・循環機能を高めながら、高いスピードに耐えられるスピードの持続性を鍛えるものです。

2)運動強度

・有酸素性作業能力を高めるときは、運動強度を多少低くし、回数を増やします。

最大疾走能力の75~85%

・耐乳酸性能力を高めようとするときは、有酸素性作業能力の時よりも運動強度を多少高くし、回数を減らす。

最大疾走能力の80~90%

3)疾走距離

必要な運動時間は60~90秒のため、距離は200~400m

※90秒を超えない距離(600m)

インターバル・トレーニング(Interval Training)「緩走期」

1)目的

緩走期は急走期のあとペースを落として緩やかに走る(Jogging)期間。

緩走期の意味は、呼吸・循環機能を最も酸素の摂取しやすい状態にするため。

2)疾走距離と時間

緩走期の時間は30~90秒間。

急走期を400mの場合、緩走期はその2分の1の200m

インターバルトレーニング(Interval Training)の反復回数

急走期と緩走期の反復回数は、通常8~10回、スポーツ選手は10~15回

急走期での疾走速度の低下がトレーニング終了の目安です。

まとめ

トレーニングに関して何かあったら知らせてください。

また、何かあったら紹介したいと思います。

質問などがあれば気軽にコメント下さい。

仕事の依頼などがあればメールまたはSNSにてお問い合わせ下さい。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

日本ブログランキングに参加中です!

【ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本】

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

ミャンマー語学習教材3選】

※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから

※スポーツコミュニティ【Healthcare and Sports】

※ミャンマー✖️日本コミュニティー【MyanJapa Life】

※オフィシャルページ⏩【霜田晋-Susumu Shimoda

日本ブログランキングに参加中です!

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました