お仕事の依頼はこちらから

【必見】記憶力を高めたいなら脳の仕組みを知ろう|睡眠・勉強

こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。

人間の記憶と脳は密接に関わっています。仕事や勉強で覚える事がたくさんあるけど、なかなか覚えられないという方は、今回紹介する記憶と脳の仕組みを知っておくといいでしょう。

✔︎ビジネスに活かせる心理に関するおすすめの本

記憶と脳の仕組み

冒頭でもお伝えした通り、今回は記憶と脳の仕組みについて紹介します。以前の記事でも「脳波と睡眠の関係」や「脳波のメカニズム」について紹介しました。

こちらも参考に。

本題入りますが、「記憶」とは、知覚された出来事が情報として脳の中で保管され、必要な時にそれを取り出すという過程です。しかし、人間は記憶した情報を時間の経過とともに忘れてしまいます

ある研究によると、人間は覚えた事を20分後に「58%」、1時間後に「44%」、1日後に「34%」、31日後に「21%」しか思い出せません。

また、知覚された情報は「感覚記憶」「短期記憶」「長期記憶」に分類されます。

感覚記憶

五感で知覚された情報は、感覚記憶として貯蔵されるが、記憶の保持時間が短く視覚の場合は0.25秒、聴覚の場合は1秒で忘れてしまう。

人間は日常生活の中で、膨大の量の情報に接しており、どの情報が重要なのか、そうではないのか即座に判断できないため、一旦保持されるが、その中でも特に注意が向けれられた情報が短期記憶に移行します。

短期記憶

短期記憶は、情報の保持時間が、約15∼30秒ほどです。そして、覚えられる情報量に限りがあります。

しかし、よく自分の電話番号を教える時や聞かれた時はすぐに答えられる、という経験ありませんか?

これは、電話番号を繰り返し覚えようとするうちに、脳がこの情報は重要と認識するため長期記憶に移行します。

長期記憶

長期記憶の保持時間は、ほぼ永久的と言われています。

長期記憶には、「エピソード記憶」「意味記憶」「手続き記憶」に分類されます。

「エピソード記憶」は、自分が実際に体験した出来事の記憶です。

「意味記憶」は、知識や言葉の意味などに関する記憶です。

「手続き記憶」は、自転車の漕ぎ方・泳ぎ方など、物事の順序や運動のやり方についての記憶です。

中でも過去に関する事「回想記憶」未来に関する事を「展望記憶」と言います。

まとめ:生産性のある1日を送るには

こういった記憶と脳との関係性を理解したうえで、日々の作業の集中力・注意力・認知力・記憶力などの「生産性を高める」為の取り組みとしてこちらの記事で紹介しています。

当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

また、何かあったら紹介したいと思います。

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

✔︎ミャンマー語学習教材3選

※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから

※スポーツコミュニティ【Healthcare and Sports】

※ミャンマー✖️日本コミュニティー【MyanJapa Life】

※オフィシャルページ⏩【霜田晋-Susumu Shimoda

✔︎日本ブログランキングに参加中です!

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました