こんにちは、ススム(@Susumu_Shimoda_)です。
現状維持の法則とは?
✔︎ビジネスに活かせる心理に関するおすすめの本
現状維持の法則とは
みなさん、「現状維持の法則」とは何かご存知でしょうか。
私は日常的に「何か」の決断をしています。
例えば、「今日は何を食べようか」「何を買おうか」「どの服を着ようか」など。
しかし、何か迷った時にはいつも同じ様な選択をしていませんか。
これが、「現状維持の法則」なのです。
詳しく説明すると、現状維持の法則とは、ブリンストン大学の行動経済学者エルダー・シャフィール博士が提唱した「人間は選択肢が多すぎると、結局いつも同じ洗濯を選んでしまう心理現象のこと」です。
意思決定をする際は、脳の「前頭葉」を使用しており、前頭葉は「脳の体力」としても知られています。この意思決定にかかる負荷が大きければ大きいほど脳は疲弊していきます。
まさにフィジカルの体力と同じ原理です。これは別名「ウィルパワー」とも呼ばれています。
ウィルパワーに関してはこちらの著書がとてもおすすめです。
意思決定にかかる負荷を下げるには、物事を習慣化させる事がとても重要です。
習慣化させる事で前頭葉で行っていた意思決定を小脳へと移行出来ます。そして、前頭葉の空いたスペースでまた新しい事へ挑戦する準備が整うのです。
本題に戻りますと、「現状維持の法則」のメリット、デメリットを見ていきましょう。
これらを踏まえた上で日常生活で起こる現状維持の法則例を紹介します。
どうですか。
心当たりはありませんか。
現状維持の法則を利用する事でビジネスにも応用できます。
如何だったでしょうか。
みなさんの日常生活の「悩み」や「健康管理法」などあれば、是非コメントやDMで教えて下さい。
日常生活の生産性を高める為の「ヘルスケアコンサルティング」や自分のライフプランを一緒に考えてほしい方向けの「ライフコーチ」、健康のために運動を取り入れたい方向けの「パーソナルトレーニング」も受け付けておりますので、お問い合わせ下さい。
当ブログでは「健康」「心理学」にまつわる様々なネタも紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康のおすすめ記事
また、何かあったら紹介したいと思います。
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
語学の学習教材はこちら
✔︎ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本
著者の書籍
✔︎ミャンマー語学習教材3選
※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから
※スポーツコミュニティ⏩【Healthcare and Sports】
※ミャンマー✖️日本コミュニティー⏩【MyanJapa Life】
※オフィシャルページ⏩【霜田晋-Susumu Shimoda】
企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント