
こんにちは、ススムです。

1日に必要なたんぱく質量とは?
あわせて読みたい記事
この記事を書いた人

■スポーツの専門学校卒業
■オーストラリアへ語学留学/スシレストランで就労
■JICA海外協力隊にてミャンマーで2年間生活
■Webデザイナー/動画クリエイター/ライター/マーケター
■オンラインスポーツコーチ
■オンライン日本語講師
■オンラインミャンマー語講師
■ミャンマー人向けオンラインコミュニティ運営
■開発途上国コンサルタント/講演
■書籍出版
※この記事を書いている私について詳しくはこちらで紹介しています。
ミャンマー語の学習教材はこちら
本記事の内容
・1日に必要なたんぱく質量について
【瞑想や健康に関する基本を学ぶ事が出来るおすすめの本】
1日に必要なたんぱく質量とは

たんぱく質は、体を作る構成要素であるだけでなく、「酵素」や「ホルモン」など体の機能を調節する大切な役割を果たしている為、不足すると、免疫機能が低下して抵抗力が弱くなり、様々な病気にかかりやすくなります。また、たんぱく質が不足すると筋力も低下します。
人が1日に必要なたんぱく質量は、一般の人やスポーツをしている人とで異なりますが、以下の通りです。

最近では、スポーツや筋力トレーニングをしている方だけではなく「ダイエット」や「健康」の為に「プロテイン」を飲んでいる方が多くなりました。
特に、コロナになってから思う様に外出も出来ない為「コロナ太り」になる方が増えました。
プロテインを飲む理由としては、人それぞれですが、主に「たんぱく質補給」や「カラダ作り」を目的に飲む方が殆どなのではないでしょうか。
プロテインと言っても主に3種類あります。
「ホエイプロテイン」や「ソイプロテイン」は聞いた事があるのではないでしょうか。
これ以外にも最近では「キノコプロテイン」など、様々な種類のプロテインが開発されています。
この様にたくさんの種類があると選ぶのが大変ですが、ユーザーからすると選ぶ際に見ているポイントは主に次の点だと思います。
選ぶ際のポイント
■コストパフォーマンス
■味
■飲みやすさ
■溶けやすさ
■たんぱく質含有量
自分の目的に合わせてプロテインを決める事が大切です!
当ブログでは「健康」にまつわる様々なネタを紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!
健康のおすすめ記事
また、何かあったら紹介したいと思います。
仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
【ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本】
著者の書籍
【ミャンマー語学習教材3選】
※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから
※スポーツコミュニティ⏩【Healthcare and Sports】
※ミャンマー✖️日本コミュニティー⏩【MyanJapa Life】
※オフィシャルページ⏩【霜田晋-Susumu Shimoda】

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント