お仕事の依頼はこちらから

三大栄養素「たんぱく質」が体に必要な理由

こんにちは、ススムです。

たんぱく質とは?


この記事を書いた人

■スポーツの専門学校卒業
■オーストラリアへ語学留学/スシレストランで就労
■JICA海外協力隊にてミャンマーで2年間生活
■Webデザイナー/動画クリエイター/ライター/マーケター
■オンラインスポーツコーチ
■オンライン日本語講師
■オンラインミャンマー語講師
■ミャンマー人向けオンラインコミュニティ運営
■開発途上国コンサルタント/講演

■書籍出版

※この記事を書いている私について詳しくはこちらで紹介しています。


本記事の内容

・たんぱく質について

【瞑想や健康に関する基本を学ぶ事が出来るおすすめの本】


たんぱく質とは

たんぱく質」は私たちの日常生活にとって、とても重要な栄養素の一つです。

では、そもそもたんぱく質とはどういった栄養素なのか。

たんぱく質とは、「アミノ酸」が多数結合した高分子化合物で、筋肉や臓器など体を構成する要素として非常に重要なものです。

たんぱく質は、「20種類」のアミノ酸から構成されています。アミノ酸のうち、バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、メチオニン、リジン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジンの9種類は、体内で必要量を合成出来ない為、食事から摂取する必要があります。これらのアミノ酸を「必須アミノ酸」といい、それ以外を「非必須アミノ酸」といいます。

必須アミノ酸

バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、メチオニン、リジン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン

また、アミノ酸も、たんぱく質を構成するだけでなく、「神経伝達物質」や「ビタミン」などの生理活性物質の前駆体としても重要です。

たんぱく質が含まれている主な食品

肉・魚・大豆製品・卵・乳製品

こちらは、食品のたんぱく質成分表になります。

たんぱく質は、筋肉だけでなく、内臓や皮膚、髪の毛、爪に加えて、ホルモンやへモグロビンなど様々なカタチで身体の中に存在しています。

たんぱく質の摂取量は、年々減少しており、「この40年間で1日に約10g以上」、たんぱく質の摂取が減少しています。からだに必要なたんぱく質が年々減少している傾向は良くありません。

それでは、「タンパク質が不足」すると、どの様な影響があるのでしょうか。

たんぱく質不足による影響

たんぱく質は、体を作る構成要素であるだけでなく、「酵素」や「ホルモン」など体の機能を調節する大切な役割を果たしており、不足すると、「免疫機能」が低下して抵抗力が弱くなり、さまざまな病気にかかりやすくなります。また、たんぱく質が不足すると「筋力」も低下します。

この様に、日頃の食事でたんぱく質の量も意識してバランスの良い栄養素を摂る事を心がける事が健康への第一歩なのです。

当ブログでは「健康」にまつわる様々なネタを紹介しておりますので、是非、こちらも参考にしてみて下さい!

また、何かあったら紹介したいと思います。

仕事の依頼、質問などがあればお問い合わせフォームやSNSからメッセージ下さい。

以上が今回のブログとなります。

読んで頂きありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら

日本ブログランキングに参加中です!

【ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本】

著者の書籍

ミャンマーを語る-国際協力とスポーツ指導-
ミャンマーの美しさ

ミャンマー語学習教材3選】

※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから

※スポーツコミュニティ【Healthcare and Sports】

※ミャンマー✖️日本コミュニティー【MyanJapa Life】

※オフィシャルページ⏩【霜田晋-Susumu Shimoda

日本ブログランキングに参加中です!

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい

コメント

タイトルとURLをコピーしました