
こんにちは、ススムです。

自宅で出来る体幹トレーニングとは?
みなさん自粛中でずっと家にいて運動不足になっていませんか?
あるいはストレスが溜まっていませんか?
体を動かすことは1日の活動量や生産性を上げるためにとても大事です。
なんだか頭がボーっとする、スッキリしない、1日ダラダラしているだけ、などの方は正直1日を無駄にしています。
あわせて読みたい記事
この記事を書いた人

■スポーツの専門学校卒業
■オーストラリアへ語学留学/スシレストランで就労
■JICA海外協力隊にてミャンマーで2年間生活
■Webデザイナー/動画クリエイター/ライター/マーケター
■オンラインスポーツコーチ
■オンライン日本語講師
■オンラインミャンマー語講師
■ミャンマー人向けオンラインコミュニティ運営
■開発途上国コンサルタント/講演
■書籍出版
※この記事を書いている私について詳しくはこちらで紹介しています。
ミャンマー語の学習教材はこちら
本記事の内容
・自宅で出来る体幹トレーニングについて
【瞑想や健康に関する基本を学ぶ事が出来るおすすめの本】

運動をしないデメリット
こんな研究もあります。運動を日頃から行っている人に、運動禁止令を出しました。すると運動を禁止してから10日後に脳機能を調べたところ、禁止前と比べて脳の血流が悪くなり学習機能や記憶力の低下がみられました。つまり運動を習慣的に行っている人でこのような結果になったので、運動習慣がない人は生産性が低下した状態で、ただ負の生活を送っているだけです。
運動のメリット
- ✔思考力向上
- ✔認知機能向上
- ✔運動不足解消
- ✔生産性と集中力を高める
今回は自宅で出来る簡単な体幹トレーニングについて紹介します。
自宅で出来る体幹トレーニング
体幹を鍛えるメリット
- 基礎代謝を上げる→痩せやすい
- 姿勢が良くなる→猫背解消
- 疲れにくい→消化不良、食欲不振解消
- 骨盤の位置矯正→内臓の働きが良くなる
- 器具がいらない→いつでもできる
では紹介します。こちらは私も行っているトレーニングです。
1.フロント【1分 ※30秒、膝つきも可】

2.サイド【各30秒 ※15秒も可】

3.バック【30秒 ※15秒も可】

4.クロス【30秒 ※15秒も可】

5.ストレート【30秒 ※20秒も可】

6.片足・片腕ストレート【30秒 ※15秒も可】

7.背面片足ストレート【30秒 ※15秒も可】

8.片足閉眼立ち【各1分 ※30秒も可】

行う際に家のフローリングなどで出来るのですが、床が固いのが気になる方はこちらのヨガマットの使用をおすすめします。私も実際に使用しており、滑りにくく使いやすいです。
健康のおすすめ記事

まとめ:自宅トレーニング
これらのトレーニングを最初は秒数を減らしてまずは週2から始めてみましょう。
慣れてきたら強度と頻度を増やしていきましょう。
継続する事が1番大切です。
へぇーそうなんだ。で終わらせないで折角なら実践しましょうね。
また、何かあったら紹介したいと思います。
質問などがあれば気軽にコメント下さい。
仕事の依頼などがあればメールまたはSNSにてお問い合わせ下さい。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
【ビジネスやお金の考えを学ぶ事が出来るおすすめの本】
著者の書籍
【ミャンマー語学習教材3選】
※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから
※スポーツコミュニティ⏩【Healthcare and Sports】
※ミャンマー✖️日本コミュニティー⏩【MyanJapa Life】
※オフィシャルページ⏩【霜田晋-Susumu Shimoda】

企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント