こんにちは、ススムです。
トレーニングと心拍数の関係性とは?
あわせて読みたい記事
この記事を書いた人
■スポーツの専門学校卒業
■オーストラリアへ語学留学/スシレストランで就労
■JICA海外協力隊にてミャンマーで2年間生活
■Webデザイナー/動画クリエイター/ライター/マーケター
■オンラインスポーツコーチ
■オンライン日本語講師
■オンラインミャンマー語講師
■ミャンマー人向けオンラインコミュニティ運営
■開発途上国コンサルタント/講演
■書籍出版
※この記事を書いている私について詳しくはこちらで紹介しています。
ミャンマー語の学習教材はこちら
本記事の内容
・トレーニングと心拍数の関係性について
【トレーニングにおすすめの器具】
無酸素性作業閾値とは
運動強度を徐々に増加させながら運動を継続していくと、ある運動強度を超えた時点から急激に換気量と二酸化炭素排出量が増加し始め、同時に血中乳酸濃度も増加する。この運動強度を無酸素性作業閾値という。これは無酸素性エネルギー供給機構が動員され始めたことを示している。
陸上ではこの様な事を「ケツ割れ」などともいう。
運動時における心拍数の調整
心拍数(1分間あたりの心臓の収縮頻度)
1回拍出量(心臓が1回1収縮したときに左心室から拍出される血液量)
心拍出量(心臓が1分間に拍出する血液量)
計算式⇩
心拍出量(ml/分)=心拍数(拍/分)×1回拍出量(ml/拍)
※運動における最高心拍数は一般的に「220-年齢」で推定される。
「220-年齢」×60~75%の値が、最適な心拍数運動です。
【健康に関するメンタリストDaiGoさんの著書も参考程度に!】
まとめ
トレーニングに関して何かあったら知らせてください。
また、何かあったら紹介したいと思います。
質問などがあれば気軽にコメント下さい。
仕事の依頼などがあればメールまたはSNSにてお問い合わせ下さい。
以上が今回のブログとなります。
読んで頂きありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
※当ブログ運営者のポートフォリオはこちら
【健康に関するメンタリストDaiGoさんの著書も参考程度に!】
著者の書籍
【ミャンマー語学習教材3選】
※ミャンマー語のテスト問題集作成しました。詳しくはこちらから
※ミャンマースポーツコミュニティ⏩【Myanmar Sports/ISPE】
※ミャンマー✖️日本コミュニティー⏩【MyanJapa Life】
※オフィシャルページ⏩【霜田晋-Susumu Shimoda】
企業の方、プレスの方、個人の方など、仕事の依頼に関するお問い合わせは以下の
フォームからお気軽にご連絡下さい
コメント